MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年末の話になりますが、残しておいた録画の第1部を観直してしっかり復習し、第2部に臨みました。
オープニングから背筋を伸ばして鑑賞。
『龍馬伝』のイメージが強すぎて、子規の香川照之には違和感ありましたが、それもほんの数分のことでした。
減量して撮影に臨んだというその熱演には、まるで本当に死んでしまったような悲しみと喪失感を味わいました。それでも、太く短い生涯を子規は生きた――生ききったのだ、と改めて強く感じました。命を使い果たす、そんな人生を送ることのできる人間は、この世に何人いるでしょうか。しかし子規はそれを成した。志半ばであったにせよ、平等に与えられた時間を無駄にすることなく、日々を疾走した。彼の命は死してなお、時代に燦然と輝く。人はここまで壮絶に生き、死ねるものなのか、と、改めて生きるという命題に直面した思いでした。
そしてもうひとり、時代に命を散らした者。軍人、と呼ぶよりは武将という言葉がふさわしいかもしれない、広瀬武夫。
原作を読んだ時にはそれほど印象が色濃くなかったのですが、このドラマにおいては非常に惹きつけられる魅力的な人物でした。キャスティングもさりながら、原作ではさらりと触れられていただけだったアリアズナとの恋も、甘い要素の少ない物語の中で胸に沁み入るところが多かったです。ロシアとの別れの夜、アリアズナが荒城の月を演奏した際、ピアノの音色に導かれるように現れた豊後竹田の風景。野道を歩く広瀬、その先には子どもたちとたわむれるアリアズナ。決して叶うことのない夢だと知っているだけに、涙を禁じえませんでした。原作の質を損なうことなく恋のイメージを膨らませた、希有な例だと思いました。
子規に振り回されながらも決して自分を見失わず我が人生を歩む律の生き方にも感銘を受けました。純粋に兄に尽くした聖女ではなく、人間として当然の悩みや苦しみ、矛盾する思いを抱えながら看病を続け、そして兄の死を迎えると悲しみとともにどこか解放されたようなすがすがしさも生まれた、人間らしい自然な菅野美穂の表情がすばらしかったです。
『坂の上の雲』は、壮大な生と死の物語であると思っています。
人が生まれて、そして死に至る。それまでの年月を、いかに生きるか。そしていかに生きるかということは、いかに死ぬかとイコールである。人は死ぬために生まれ、死ぬために生きる。限りあるその時間、十人いれば十人、百人いれば百人の生があり、死して完結する千差万別の物語を紡ぎ続ける。
子規や真之、好古は、常人よりは密度の濃い人生を送ったかもしれません。
しかし彼らは生きた。今ある命を、最大限に。それは戦争や疾病により死が身近であったからこそなのかもしれません。しかし生まれてきたこの命も、時間も、先に横たわる死という着地点も、彼らと何ら変わりなく、私に与えられたもの。この物語に触れるたび、今この瞬間を生きていることについて考えさせられます。過ぎていくこの時間、果たして己は生きた、と言えるのかどうか。
舞台はいよいよ日露戦争へ。
日本国の存亡をかけた、壮絶な二〇三高地攻防戦、そして日本海海戦。原作はページを繰る手を止められず、涙を流しながら読んだものでした。
戦争という題材には生じがちな感傷を排除した硬質な筆致にこそ、この作品の価値があると思っています。
最後まで、「命」を描ききる作品であってほしいと思います。
『セカンドバージン』
鈴木京香もさりながら、深田恭子の魅力満載なドラマでした。かわいらしくていちずで、でもいざという時にはその秘めた叡智を発揮する、そのギャップがいかにも自然で、反感を買いそうになっても、計算された脚本とフカキョンの小悪魔的な美しさの相乗効果でするりとかわしていくところが秀逸でした。本来、不倫モノは主人公の男女に感情移入してしまうものですが、途中からは万理江の側に立って見てしまいました。まあ、自分の立場も関係あるのでしょうが。
鈴木行は全体を通してみるとちょっと薄いキャラだったかなあ・・・これは長谷川博己のせいではなく、るいと万理江が真の主人公であったからだと思います。最後は仕事も失って犯罪に手を染めて、あっけなく死んでしまうし。でもふたりとも強く逞しく生きているし(あ、愛子もか)。結局、女は強し! ということなんだろうなあ。
不倫モノはどんな良い作品でも結局好きになれないことが多いのですが、これはなかなかうまく作られていたなという気がします。NHKらしい大胆なキャスティングのおかげでしょうか。
『医龍3』
シリーズものは、やはり3作目あたりで限界が来るのかな、という印象でした。身内が倒れる→仲間が救う、という医療ドラマにはありきたりなパターンも、ここまで続くと、もうお腹いっぱいだし。転落事故で心臓に損傷というのも実際にありえたとしても都合が良すぎるし。記憶喪失疑惑で次週に引っ張っておいて戻るの早いし。藤吉先生はただの説明係だし。北川さんは存在感ないし。外山先生と野村さんの使い方がもったいないし。なにより、今回の敵役である黒木先生の魅力がまったくといっていいほどないし。金髪も意味不明だし。すぐ味方になっちゃうし。渡辺いっけいはMEなのに「医局長!」と呼びたくなっちゃうし(『救命病棟24時』第2シリーズ)。
そんな中、唯一の見どころは毎週欠かさぬ野口先生の小ネタでした。何度「ブホッ」とお茶を吹きだしたことか。あのマトリョーシカはやはり特注なのか・・・キモチワルイ・・・でもちょっと欲しかったりして・・・。
疑惑のラストシーンにしろ、たぶん4作目を狙っていくのでしょうが、次はもうちょっとスピード感だけでなく、ストーリーの軸もしっかり太くしてほしいところです。
『SPEC ~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~』
いつものドラマと同じようにだらだらと観ていたら、話が大きくなりすぎてストーリーについていけなくなって大変でした。結局、零課とは、津田とはなんだったのか・・・。好き好き大好き椎名桔平の出番がイマイチ少なかったうえに存在意義がよくわからなくて。
最終回なのに謎がいくつも残されたまま話は終わっておらず。映画? ドラマ? いずれにしても、続編が作られるのは間違いないようですが、そんなに視聴率はのびなかったという話なので、実現するのかどうか。
時折さしはさまれる小ネタは正直ツボにはまったくはまりませんでしたが、当麻や瀬文のキャラクターは好きでした。
『パーフェクト・リポート』
赤坂のPTSDあたりで、ようやく各々キャラが立ってきて内容も濃くなって面白くなってきた~と思ったのに、最終回の流れはイマイチでした。殺人事件の真犯人を登場させる意味があったのか疑問です。しかも中村靖日だし。このクール何本出てるのか! 売れっ子なのはいいけれど、犯人で使う必要あったのか・・・。
松雪泰子も恋愛要素を欠いたスルメ女にしてはキレイすぎました。キャスティングにしろ題材にしろもう一歩踏み込めばきっといいドラマになっただろうに、ちょっと惜しい感じがしました。
『ギルティ 悪魔と契約した女』
どんなミステリードラマにも言えることですが、最終回のひとつ前まではとても面白いのに、最終回のオチで滑って終わってみれば結局イマイチという定石をやはり超えることができなかったこの作品。
菅野美穂も玉木宏も熱演で、切ないラブストーリーの要素もあって、多少の無理な展開には目を瞑り、感情移入できていたのですけれどね・・・。
横山めぐみが何かしら鍵を握っているのだろうなとは思っていたけれど、あの取ってつけた感まるだしの2時間ドラマの崖の上的告白は蛇足だったなあ。そしてなぜか岩崎潤とつぶやきたくなる柏原収史の落とし穴3連発には「ロンハーかよ!」とツッコミを入れてしまったし。『眠りの森』を思い出す続きはご想像におまかせしますラストシーンもおいおい芽衣子の遺志は無視かい、と、肩すかしをくらわされまくりの1時間でした。
終わってみれば唐沢寿明しか印象に残っていませんね。最初はこの人がどうしてこんな端役なのだろうと疑問に思っていたのですが、絶対アドリブだろうと思われる小ボケにしろ、悪人が実は良い人だったというよくある展開にもかかわらず泣かされてしまったその死にしろ、感動していたのにエンディングでまさかの腰振りダンスにしろ、あらゆる意味で大逆転ホームランをかまされてしまいました。
『闇金ウシジマくん』
最後は意外にもホロリとさせられてしまいました・・・。
とりあえず、小堀(中村靖日)に救いのある終わり方で良かったです。なぜかこの人には幸せになってほしいと思ってしまうんだな・・・。『運命じゃない人』からのイメージが強すぎるせいか・・・。
板橋(山中崇)は今回も怪演でした。次はもっと善良な人間の役柄を観てみたいです。
で、結局千秋の行く先はどうもうやむやな感じでした。ウシジマに影響を残していったのはわかるのですが・・・もしかしたら、続編があるのでしょうか。
ストーリーも演出もシンプルで、30分でも満足のできる作品でした。
『秘密』
原作を読んだ時には、直子にまったく共感も好感も持てませんでした。藻奈美の人生を尊重したいという思いはわかるのですが、それにかこつけて青春をエンジョイしているようにしか見えなかったからです。平介目線で物語が描かれていたからかもしれませんし、もともと東野圭吾の描く女性がどれもこれもとんでもなく魅力がないからかもしれません。
このドラマで、ようやく直子の苦悩と葛藤を理解できたような気がします。
ドラマ内では、原作で私が解釈したように「結局藻奈美の意識は戻らず直子が藻奈美を演じてきっていただけだった」という作り方にはなっていませんでした。直子側の描写もあるだけに、学校で友達に会ってはしゃぐ「藻奈美」、山下公園でお母さんと泣き叫ぶ「藻奈美」が「直子」の演技だとするにはあまりにも徹底しすぎなのですが、それだと花嫁姿で平介を迎えた「直子」を示唆するような「藻奈美」の無表情と齟齬をきたすような気がするし、このあたり制作者の意図がわかりません。
しかし平介が実際に文也を殴り、指輪をはずすラストシーンはとてもよかったです。原作よりも爽やかにエンディングを迎えることができました。原作では、読解力に乏しいせいかどうも直子の決意が読み取れなかったんだよなあ・・・。
志田未来の演技はやはり素晴らしかったです。とくにラスト、石田ひかりとダブって見えるようでした。
『龍馬伝』
かなり挑戦的な大河だったと感じました。
ただの歴史上の人物だった坂本竜馬が、一躍注目されだしたのは司馬遼太郎の『竜馬がゆく』上梓だったと記憶しますが、今でも司馬竜馬が自分の中の竜馬像という人も多いのではないかと思います。かくいう私もそのひとり。
それに挑戦状を投げつけるような、ニュータイプ龍馬でした。
龍馬の内面、成長と思想の展開にスポットを置いたために、一般的に語られている竜馬のエピソードがかなり多く削られていましたが(例:勝海舟の家を訪れたのは千葉重太郎とともに勝を斬るためだった、など)、それはそれで特に気にもならず不自然さもなく面白かったと思います。
まあ、龍馬が絶対的「善」の存在であったのはちょっと極端すぎるような気もしましたけれど。『竜馬がゆく』でいちばん感動したのは、大政奉還成るの報を耳にした竜馬が、「よくも断じ給へるものかな」と慶喜の英断に「ただ二人の同志」として涙するシーンで、これが私の中の竜馬像を決定づけたのですが、このドラマにおいては慶喜は悪側だったので、それを描くことはできなかったですかね。
それにしても、暗殺シーンは胸に迫るものがありました。ちょっとショッキングですが、ここ最近の大河でいちばんの名場面だったように思います。
誰でも死ぬ時は一瞬・・・この一年龍馬の奔走を目にしてきた者にとっては、誰でも訪れるその瞬間があまりにも無情で残酷に思えてなりません。
見廻組の面々は潮流に捨て置かれようとしている帯刀者の怨念を醸し出していました。新選組でさえ逆巻く時代に心揺れた回天のさなか、龍馬を斬ることができたのは、龍馬とは違う信念を抱き続けた彼らしかいなかったのかもしれないなと、ただ一回の登場ながらそう思ってしまうくらいの迫力でした。効果音を減らした演出で、それぞれの生きざまの刹那をとらえていたように思います。ぞっとするような絶望感を漂わせた市川亀治郎が素晴らしかったです。・・・ま、テロップに苦情が200件も届いたらしいですが、どちらの立場も理解できます;
制作側は、誰が黒幕だったのか? という歴史のミステリーにも挑戦したようですが、これは少し欲張りすぎかなと。薩摩にしろ長州にしろあれだけ築き上げてきた絆が無に帰すような描き方は、龍馬がちょっとかわいそう。
キャストにはおおよそ満足です。福山龍馬も、『仁』の内野聖陽が印象深かっただけに最初は違和感でしたが、最後にはちゃんと龍馬になっていました。
原田泰造の近藤勇は意外なキャスティングでしたが、大久保一蔵よりハマリ役でした。龍馬にしろ中岡にしろ、あれだけ新選組とハチ合わせして逃げのびているのはちょっと不自然ですが・・・。
藤吉でひさびさに三拍子を見かけました。演技は下手やね・・・でも斬られる場面も観てみたかったです。
中岡は、足りん足りん(略)足りーん! どういて、もっと絡んでくれんがじゃー。
さてさて、来年は姫たちの戦国・お江。上野樹里はじめ、今年不足していた女優陣で彩られる画面の華やかさが楽しみです。
さらにまだまだ先ですが再来年は松山ケンイチで平清盛。個人的には加瀬亮を希望していましたが、カメレオン俳優松ケン清盛ももちろん期待大です。
最近は、作り手の気概を感じるドラマが増えてきて、うれしい限りです。
こちらも、五夜連続と聞いた時は驚きましたが、だれることなく最後まで一気に見せつける力がありました。
アメリカに移住した日系人。その歴史を教科書的な知識として知っていても、実情まで探究したことはありません。山崎豊子の『二つの祖国』も未読です。恥ずかしながらこのドラマで実際の人たちの苦労、艱難、その後の葛藤を知ることとなりました。心情を丁寧に綴っていったことで、二つの祖国を持たない人間にも、しっかりと思いが伝わってきました。
沖縄戦や広島の原爆まで絡めてきたのは強引な脚本ですが、日米の異なる国で、同時に日本人の身に悲劇が起こっていたことが実感できました。地図上の一点で追いがちな世界の歴史ですが、物語であればこうして線上に感じることができます。
もちろんドラマですから、誇張はあるでしょう。橋田壽賀子の説明的な古めかしい言い回しが現代の5世まで浸透しているとは考えにくいし・・・。それはともかく、この物語を五日間も使って描いてくれたことは意義があると思います。最近の戦争ドラマは2時間や3時間の視聴者に訴えやすい感傷的なお涙頂戴話になっていることが多いので。
草なぎ君は熱演でした。存在感は残念ながら弟役の松ケンのほうがありましたが、これは元々のスペックですから仕方ないですね。それでも流暢な英語には驚きました。韓国語が得意ということしか知らなかったのですが、英語力も身につけていたのですかね。むずかしい役柄ですが、合っていたと思います。
イモトアヤコがハマっていたのは意外でした。普段の出演番組を観たことがないのですが、やはり芸人さんは器用なのでしょうか。今後NHKなどで需要がありそうです。さっそく来年の朝ドラあたりで見かけたりして。泉ピン子への変身も草なぎ→中井貴一より違和感ありませんでした。
大泉洋、中尾明慶、片岡愛之助などの脇役も、光るところ多かったです。できれば、彼らのその後もエンドクレジットの横あたりで流してくれれば良かったですね。
8月だけでなく、こうして放送できる時に放送する戦争を題材としたドラマが(気骨のあるドラマが)今後も続いていってほしいなと思います。