MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『龍馬伝』
かなり挑戦的な大河だったと感じました。
ただの歴史上の人物だった坂本竜馬が、一躍注目されだしたのは司馬遼太郎の『竜馬がゆく』上梓だったと記憶しますが、今でも司馬竜馬が自分の中の竜馬像という人も多いのではないかと思います。かくいう私もそのひとり。
それに挑戦状を投げつけるような、ニュータイプ龍馬でした。
龍馬の内面、成長と思想の展開にスポットを置いたために、一般的に語られている竜馬のエピソードがかなり多く削られていましたが(例:勝海舟の家を訪れたのは千葉重太郎とともに勝を斬るためだった、など)、それはそれで特に気にもならず不自然さもなく面白かったと思います。
まあ、龍馬が絶対的「善」の存在であったのはちょっと極端すぎるような気もしましたけれど。『竜馬がゆく』でいちばん感動したのは、大政奉還成るの報を耳にした竜馬が、「よくも断じ給へるものかな」と慶喜の英断に「ただ二人の同志」として涙するシーンで、これが私の中の竜馬像を決定づけたのですが、このドラマにおいては慶喜は悪側だったので、それを描くことはできなかったですかね。
それにしても、暗殺シーンは胸に迫るものがありました。ちょっとショッキングですが、ここ最近の大河でいちばんの名場面だったように思います。
誰でも死ぬ時は一瞬・・・この一年龍馬の奔走を目にしてきた者にとっては、誰でも訪れるその瞬間があまりにも無情で残酷に思えてなりません。
見廻組の面々は潮流に捨て置かれようとしている帯刀者の怨念を醸し出していました。新選組でさえ逆巻く時代に心揺れた回天のさなか、龍馬を斬ることができたのは、龍馬とは違う信念を抱き続けた彼らしかいなかったのかもしれないなと、ただ一回の登場ながらそう思ってしまうくらいの迫力でした。効果音を減らした演出で、それぞれの生きざまの刹那をとらえていたように思います。ぞっとするような絶望感を漂わせた市川亀治郎が素晴らしかったです。・・・ま、テロップに苦情が200件も届いたらしいですが、どちらの立場も理解できます;
制作側は、誰が黒幕だったのか? という歴史のミステリーにも挑戦したようですが、これは少し欲張りすぎかなと。薩摩にしろ長州にしろあれだけ築き上げてきた絆が無に帰すような描き方は、龍馬がちょっとかわいそう。
キャストにはおおよそ満足です。福山龍馬も、『仁』の内野聖陽が印象深かっただけに最初は違和感でしたが、最後にはちゃんと龍馬になっていました。
原田泰造の近藤勇は意外なキャスティングでしたが、大久保一蔵よりハマリ役でした。龍馬にしろ中岡にしろ、あれだけ新選組とハチ合わせして逃げのびているのはちょっと不自然ですが・・・。
藤吉でひさびさに三拍子を見かけました。演技は下手やね・・・でも斬られる場面も観てみたかったです。
中岡は、足りん足りん(略)足りーん! どういて、もっと絡んでくれんがじゃー。
さてさて、来年は姫たちの戦国・お江。上野樹里はじめ、今年不足していた女優陣で彩られる画面の華やかさが楽しみです。
さらにまだまだ先ですが再来年は松山ケンイチで平清盛。個人的には加瀬亮を希望していましたが、カメレオン俳優松ケン清盛ももちろん期待大です。