忍者ブログ
おのづから言はぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮れぬる(西行)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『月の恋人 ~Moon Lovers~』

さて、なんだかんだで最終回まで観てしまったわけだが。

なんだかな~。

「とりあえず、今までとはちょっと違うキムタクドラマを作ってみました」。

でもあんまり違っていなかったような。キムタクはやはりキムタクでしたな。

シュウメイ、「復讐する」とか言いながら結局好きになるんでしょ、と思いながら観ていたら、なんの描写もなく(あったのかもしれないが)好き同士になっていました。

柚月、タカビーお嬢様風だけど、本当は純粋でいい子なんでしょ、と思いながら観ていたら、いつの間にやらいい子扱いされていました。

真絵美の告白もとってつけた感まるだしだしさー。あれじゃあシュウメイが帰っちゃったから、真絵美で手を打っとこか、って感じじゃん・・・。

というわけで、あまり収穫のないドラマでした。あとちゃんと開始は他のドラマと合わせたほうがいいと思うのですけどね。変にもったいつけるから、脱力感が増すし。

 

『龍馬伝』(第2部)

武市の切腹シーンは、『新選組!』の山南敬助(堺雅人)以来の名場面になるに違いない! と気合を入れてのぞみました。そして、やはり胸打たれる最期でした。

最初はイメージと違う・・・とガッカリしていたけれど、大森南朋なりの武市像を見事に作り上げましたね。愛妻との別れの場面も、龍馬と弥太郎に未来を託すところも、すべてが印象的です。

イケメン以蔵も佐藤健の熱演あって、学なく愚かなれども忠義厚い人斬りの悲哀を感じました。

まだ一介の浪人でしかない龍馬。これからいかにして彼が歴史の中心に立ち日本を動かしていくのか。怒濤の人生のラスト数年、楽しみです。

饅頭屋をはじめ、悲しい別れがまだこれからも続くのかと思うと、少し複雑ですが・・・。

高杉晋作演じる伊勢谷友介が遺された写真を彷彿とさせる容姿でびっくりです。まさに適役。

ちょっと笑顔を見せるようになったお龍ちゃん。歴史は龍馬を捨て置けず、新婚生活は長くはなかったけれど、ちゃんと愛をはぐくむような場面をたくさん入れて欲しいですね。

中岡慎太郎はまだかいな~。

 

『必殺仕事人2010』

オープニングの「中村主水に捧ぐ」で、涙。

菊の絵を残し、西へ旅立った主水・・・主水の口上を述べる小五郎、最後のひとこと。切ない演出が心にくい。

主水がいなくなったことで、『必殺』は完全に新たなステージへ入ったことになりますね。主人公のヒガシをはじめ、みんな若い(いや、藤田まことがはじめて主水をやった時と年齢は変わらないはずなのだが)から、視点に人生の酸いも甘いもかみわけたような渋みはなく、より視聴者の共感を得られるような作りになっています。もちろん、それはそれで良いと思います。

カルタの力が今後絡んでくるのかどうかも気になりますので、とりあえず連ドラで希望。

PR

『チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋』

序盤は前作に較べてスピードダウンが否めず、少し期待ハズレ感があったのですが、終盤は謎解き要素が多く楽しめました。

救命の俳優陣が良かったです。最初は硬いセリフまわしでひとり浮きまくっていたTKOも、見慣れてきたのか演技慣れしてきたのか、だいぶ救命医らしくなりましたし。

田口先生と藤原さんのなごみ感が好きだったので、愚痴外来の場面がなかったのが残念なのと、『救命病棟24時』で、救命の大変さを観せられていた身としては、ミーティングの場面が多くて緊迫感に欠けていたような気はしますが。

また続編、期待しています。

 

『mother』

大泣きしました、最終回も。

視聴率の上昇率も、ドラマの良質さを表していたと思います。

海辺の渡り鳥に「れなもつれてってー!」と叫ぶところ、葉菜の家で鈴原の母が葉菜を責めるところ、堕胎を決めた芽依が「美容院に行ったのに雨が降ってきた・・・」と涙をこらえていうところ、校庭での紙ひこうき、家出したつぐみが歩道橋で「お母さーん!」と走り寄るところ、「もう一度誘拐して」、奈緒が葉菜に髪を切ってもらうところ、・・・

って、印象深い場面が多すぎて書ききれません!

最終回、つぐみの実母のその後は描かれませんでしたが、それはそれで納得のいく決着だったと思います。

良き母から虐待母への変化の過程は、観ている者の理解を得るに充分なものでしたし、逮捕される瞬間の「死刑にして!」という言葉でその後悔と改心が描かれていましたが、いくら娘を愛していたとしても、子どもを虐待するということは一生償っても償いきれない、容易に許されるものであってはならない、だからこそ絶対に行ってはいけない、という書き手側の見えない主張なのではないかと思います。

もしかしたら、奈緒という「母」に愛を受け、寛恕の心を得て成長したつぐみは、将来的に実母を許すかもしれない。しかしそれを描いては、「虐待しても許される」というひとつの逃げ道を虐待親に与えてしまうかもしれない。罪のゆるしは、虐待を受けた本人にしか与えられない権利であり、ゆるさなくても構わないと思う。虐待はそれくらい、取り返しのつかない行為と定義されなければならない。

いろいろ考えさせられるドラマでした。こういうドラマを年に1回でも作っていってほしいです。

 

『素直になれなくて』

ブレないキャラはリンダだけでした。たぶん、最終的に死ぬから、都合よく動かさなくて済んだのでしょうね。まあ、もともとリンダ(玉山鉄二)目当てに観たのだから、いいのですけど。

しかし空港でハルに「好きだー!」と言ったナカジ。私がハルなら「あ?」と冷たく一瞥するでしょう。ドクターなら「このドカスが!」と言って延髄斬りでしょう。ピーちの流産にしても生徒のクスリ問題にしても、その後の展開のために都合よく動かされた人物が多すぎます。ハル母とナカジ父にしても、ハルとナカジ兄妹説を匂わせといて、絶対違うんだろうなと思ったら案の定説明くさいセリフで片づけられましたし。ホンマどっちらけ。

しかし『ラストフレンズ』と似て非なる作品でした。枠も同じだし。あれは最終回の手前まではおもしろかったんだけどなあ。

『月の恋人 ~Moon Lovers~』

これまた、なつかしい感のあるドラマですね。ひとりの男と、それを取り巻く女たち。何やらぞわっとする展開。そしてキムタク。主人公は葉月蓮介という名のキムタク。

しかし、これはキムタクにしかできないドラマかもしれませんね。ある意味で。

リン・チーリンが綺麗なので、それだけでも観る価値アリかも。

 

『ゲゲゲの女房』(続き)

こりゃ面白い。

水木しげるにはほとんど興味がなかったけれど、鬼太郎や戦記ものを読んでみたくなりました。原作本も本屋で立ち読みしたけれど、現在展開しているところでやめておきました。モデルおふたりの出演した番組も観ましたけれど、いい夫婦ですね。互いが互いを必要としているような。こんなふうに年輪を重ねていきたいものです。

 

『Mother』(続き)

毎回泣いています。出演者全員に泣かされます。

教え子の母になることを決意した主人公の奈緒、奈緒をひきとった養母、奈緒を「捨てた」実母、胎児の心臓に欠陥があることを知り出産か堕胎かに揺れる妹、死んだと思っていた娘が生きていることを知り上京してきたつぐみの虐待母。それぞれの、「母」としての思いが、痛いほどに伝わります。過剰でない演出や巧みな脚本ももちろんですが、全員の素晴らしい演技がこのドラマの質をさらに高めています。最終回まで、このクオリティを維持してほしいと思います。

あまりにも残酷で悲痛な現実に手を拱いているだけの日々ですが、このドラマをきっかけに、最低限自分のできることを考えていかなければ、と感じています。

『チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋』

田口&白鳥コンビはやはり痛快。映画も原作も見ていないので、ジェネラルの謎めいた雰囲気を味わっていきたいですね。

最初、あめちゃんをくわえている速水を観て、「あれ? 映画でも西島秀俊じゃなかったっけ?」と首をかしげてしまいましたが、映画は堺雅人だったと気づきました。中堅クセ者演技派フェチとしては、どちらもたまらんですね。関係ないけど、ツレは昔(『あすなろ白書』の頃)西島秀俊に似ていると言われていました。今はまったく似ておりませんが。

前回と違い一話完結なので、とても観やすいです。

それはそうと、白石美帆と伊藤淳史を観ていると、『電車男』を思い出すのは私だけではないハズ。

 

『mother』

あとを絶たない虐待のニュースを聴くたびに、やるせない思いに胸が塞がります。たまに日テレは重い現実問題を孕むドラマを作りますが、これもそのひとつであるようです。

荒涼たる北海道の景色。寒々とした家。薄っぺらい正義感と型にはめられた仕事。

多くのキーワードを画面にちりばめながら、主人公・奈緒と親に虐待されている児童・怜奈の関係が徐々に狭まり、ついにエイプリルフールの日、ふたりは「母子」となります。

まだ主人公の過去があきらかになっていないので、「誘拐」は少し唐突な感がしないでもありませんでしたが、おそらくいわくつきの過去を抱えているであろう松雪泰子と子役の演技がすばらしく、涙を禁じえませんでした。

虐待している側である母親の尾野真千子も実力派の女優さんなので、今後の彼女に注目です。

 

『素直になれなくて』

あらすじを読んで、これはおもしろそう・・・と思い録画してみましたが、脚本が北川悦吏子だったのですね。険悪な関係で始まる恋とか、東京の交差点とか、いきなりキスとか、年上の女性とか、駅の向かいのホームに缶コーヒー投げるとか、上司にヒドイ扱いを受けたりとか、90年代のドラマを観ているようだ・・・ツイッターで突っ込ませるためかと穿った見方をしてしまいます。

上野樹里はせっかく『ラストフレンズ』でのだめのイメージを払拭したのに、まだ戻ってしまいましたね。これはキャラクター像が定まっていないせいでしょうか。

まあ、とりあえずもう少し観てみます。

昭和・・・というキーワードには弱い。

非常に三谷幸喜らしい、強引な展開をむりやり押し込んだ豪華なフルコースのような、かつわかりやすいドラマでした。

 

柴咲コウはちょっと力量不足かも。顔立ちが平成風なので、昭和の雰囲気に溶け込めていない気がしました。松ジュンも同様。不器用な長男風ではありましたが。ぜんそくはどうなったのだろう?

堀北真希は昭和顔なのに存在感が薄かったですね。山本耕史の絶妙な空気の読めなさはサイコーでした。榮倉奈々は童顔なのに長身でびっくりしました。佐藤隆太は次男には見えなかったな・・・。富司純子と鈴木砂羽はさすがの演技力でした。

若干印象のバラけた家族の中心点にしっかりと位置していた西田敏行の父親役はほほえましかったです。あのダメっぷりが爽やかでした。最後に娘婿の遺産に手をつけた展開はいただけませんでしたが・・・。高田純次とのダメダメコンビも息がぴったりでした。

義男とゆかりは、エンディングで結ばれてほしかったなあ。長澤まさみも小悪魔風お嬢が似合っていました。

つるちゃんは物語の至高のスパイスでしたね。大泉洋は適役でした。まさか南極まで行くとは・・・「ありえねー!」とツッコミながらも楽しませてもらいました。

佐藤浩市と天海祐希は本当に美しい仮面夫婦でした。昭和の成金的イメージがぴったりです。それにしても、二号という立場で堂々と「結婚した」と周囲に言えるものなのでしょうか・・・。それを受け入れる本人も家族も・・・よくわからん。

 

吉田茂や手塚治虫など有名人を次々に登場させて、戦争や洞爺丸の事故などの史実をからめながら、「アプレゲール犯罪」などマイナーな事件史にもスポットを当てているところがユニークでしたね。とくに印象的だったのは、大浦という帰還兵の生きざまです。ロシア抑留中に左翼思想を植え付けられた兵士が多かったというのは、『不毛地帯』でも描かれていましたが、主人公はそれに染まらなかったゆえに、染まってしまった者のその後は物語には登場しませんでした。

戦争によって青春を奪われ、婚約者を失い、未来を閉ざされ、右に左にと時代に操られていく若者の悲劇があったことを、このような軽いタッチのドラマにもかかわらずさらりと触れられていたことは非常に意義深いと思います。玉山鉄二だったからよけいに感情移入してしまったことは否定できませんが・・・。

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
ヤスオーと古都の片隅で暮らしています。プロ野球と連ドラ視聴の日々さまざま。
ブログ内検索
バーコード
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   風花の庭   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]