MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『それでも、生きてゆく』
毎週、なんとなく姿勢を正して、ティッシュをそばに置いての鑑賞となりました。
実際の事件を想起させる挑戦的なテーマ、独特な脚本もさることながら、演者のそれぞれが骨の髄まで役柄になりきってしまったような追い詰められた演技にはこちらの心まで深い闇に鎖されてしまうようでした。素晴らしいドラマ、と評してしまって良いものか。まだテレビにはこんな力があったのかと見直してしまいます。
役者は誰もが最高の演技をしていたと思いますが、中でも強い印象を与えたのが大竹しのぶでした。
愛する娘を喪った母。幾年も癒えない傷を背負って生きてきた苦しみ、哀しみ、そして侃さ。犯人を前にしてその歳月を吐き出す時の演技は想像を遥かに超えていました。心を目に、手に感じ取ることができない第三者は、その思いに共感して泣くことすら傲慢である、と、こちらの安易な介入を断固としてはねつける、母としての女性の、決して脆くはない強靭な精神を感じました。大きな壁を乗り越えて、少し柔らかくなった表情にも感銘を受けました。
文也役の風間俊介も難しい役どころでしたが、期待を裏切らない演技でした。背筋がゾッとするような陰影をたたえた両の瞳、洋貴と双葉の心からの言葉も通じない深い心の闇。視聴者が期待する「反省」「更生」がいかに安易で無責任な言葉なのかを感じさせられる静かなる熱演でした。
もちろん、主演である瑛太と満島ひかりあってこその作品でした。満島ひかりはともかく、瑛太にもこんな自然な演技ができたのだなあと。最初は少しぎくしゃくしていたように思うナチュラルを強調した脚本も、次第にふたりの屈折した心模様、思いのままに生きられないもどかしさがあぶりだされてくるようでした。一歩間違えば大失敗に終わるであろう難しい脚本を、よくぞ巧みに演じてくれたと思います。
どういう結末にするのだろう、と、終わりが近づくたびに気になっていました。事件の真相はあきらかにされるのか、救いはあるのだろうか、などなど。結局、文也の刑期はわからず、もし出所することがあったならその時はどのような心境で家に帰るのか、真岐は目覚めるのか、洋貴と双葉は再会できるのか、すべては未来に託されて描かれることはありませんでした。
人生に結論はない。それは最期の時に、それぞれが下せば良い。それまでは、生きてゆく。誰もが、時には泣く。時には笑う。そうして、進む。前へ、明日へ。それが、きっと希望なのだろう。
最良の最終回であったと、思います。
『ブルドクター』
最初は同じようなテーマの『チーム・バチスタ3』と較べて見劣りしてしまう点が気になったのですが、回を追うにつれだんだんと雰囲気が乖離してきたので、最後は純粋に楽しく観られるドラマとなりました。
暴走気味の女性主人公と振り回される周囲、というのはありがちですが、家族の反発を描いていたところでうまく相殺されていたように思います。権力者の陰謀と身近な人の裏切り→どんでん返しというのもこれまたありがちなのですが、主要テーマでなかったからかさらりと流す風味だったので「またか」という気にはなりませんでした。
石原さとみがよかったです。当初は江角マキコとの気の強い女対決かと思ったのですが、恋に悩む姿とのギャップや、ついつい大達先生を頼ってしまうところがかわいらしかったです。江角マキコがベタな設定だったので、二面性のある釜津田の存在が光っていました。石原さとみは歳をとるごとに魅力の増していく良い女優になったなーと感じます。吾郎ちゃんも渋い味わいを出していました。不思議な俳優だ・・・。
大達&釜津田は、続編やスペシャルでもう一度見てみたいコンビだと思います。
広島に原爆が投下された日付を知る人は少なくなってきているようです。
私は両親が終戦間近の8月生まれであることから、毎年8月6日、9日、15日という日を印象深く迎えるのですが、もし誕生月が違っていたら、何となくやり過ごしていたかもしれません。
最近はテレビでの戦争特集も減り、『火垂るの墓』を残酷すぎると敬遠する親もいるそうです。
現代日本の政治経済、ひいては国民の日常生活にも大きく影響を与え続けている先の戦争は、遠い昔のこと、教科書の一事象にしか過ぎなくなっているように思えます。
それでも、8月になれば思い出し、祈り、願う。
何に対して、何を描いて。漠然と考えていた「平和な未来」は、いったいどんな世界なのか、最近わからなくなりつつあります。
太古から支配と利権の奪い合いをくり返してきた人類。原爆の惨禍を目の当たりにしても核兵器を作り原発を乱立する人類。果たして一滴も血を流すことなく幼子が命を落とすこともない「平和」は、いつかこの星に訪れるのでしょうか。
それでも祈り続けずにはいられません。空想平和主義と嘲られても、戦は愚かなことだと、平和な未来が来るようにと(今現在は平和とは決して言えない)。
さて、本題。
この作品(『夕凪の街 桜の国』もそうですが)は決して反戦思想に基づいて描かれたものではありません。作者自身も自分の意図と主にマスコミの受け取め方の矛盾に苦しんでいる様子がエッセイなどで垣間見られますが、現代を舞台にした他の作品と何ら変わらない、市井の人々の、のんびりしていて、ちょっと変化があって、感情が揺れて、笑ったり泣いたり、誰もが過ごす何てことはない日々が綴られています。ただそれが戦時中で、右腕を失ったり、原爆が落とされたり、家族を亡くしたり、玉音放送を聞いたりした、それだけのこと。
ただそれをそのままドラマにしても、ヒロシマの日の前日に放送する意味はないので、多少のメッセージ性が加えられても無理はないと思っていたのですが、想像よりも原作に忠実で、そこに感動しました。
北川景子にはびっくりしました。正直、すずのイメージとはかけ離れていたので懸念していたのですが、素直にうまかったです。終戦を迎えた時、広島で焼け落ちた実家の看板を抱きかかえた時の見境ない号泣は女優魂すら感じました。一方、周作はマジメな青年に徹していて、原作の末っ子長男的な雰囲気はなかったですね。原作で哲に嫉妬して夫婦喧嘩する場面などは非常に可愛らしかったのですが、小出恵介はちょっと怖かった;
リンの出自がはっきりしていたのは、ドラマ的にはよかったと思います。原作ではあくまですず視点なので、リンからも周作からもはっきり語られることなく、亡くなってしまいました。紅筆で描かれた過去のエピソードも、真実なのかどうかはわかりませんから。
径子はやはりイメージどおりでした。台詞や立ち居振る舞いにかなりアレンジを加えていましたが、原作どおりにすると意地悪小姑の印象が強すぎるからでしょうか。
芦田愛菜は宣伝にかなり使われていた割には最後だけ、という感じでした。原作において、「最後の手紙」とリンクする少女の凄絶な数日間は衝撃的でしたが、ドラマで描くにはやはり無理がありましたかね。
哲さんを死なせたことはドラマとしては許容範囲です。
全体としては、北川景子の好演と、スタッフの原作を大切にする心意気によって、原作ファンとしても満足のいく良質なドラマに仕上がっていたと思います。
『テンペスト』
BSプレミアムが始まる前から宣伝していたこのドラマ、確かに気合いの入りようが見てとれます。キャストも背景もCGも、凝っています。沖縄の蒼い海、安室奈美恵の主題歌にも癒されます。
男装の麗人、という設定に弱い私。今回も宦官と偽って琉球王国の宮中に入り込み、その才知をいかして出世していく女性の話。政治と恋と、波乱万丈の展開が待っていそうです。
沖縄の支配に踊らされた歴史は学んだいたようでいて知りません。幕末の表舞台からは遠く離れたこの島で、いったいどんな悲しくもいとしい人間たちが生を刻んでいたのか。大河ドラマばりの迫力あるストーリーを期待します。
『おひさま』(続)
戦争が終わり、タイトルらしいあかるさが戻ってきて良かったです。さまざまな人が心の傷を少しずつ癒していく描写が丁寧でした。新しい命に新時代を背負わせたくないという和さんの台詞も心に響きました。大きな山場を越えて、これからどのようにストーリーが展開していくのか。まだひと山ふた山あるのでしょうか。それにしても、歳を重ねた陽子さんと今の陽子がどうもマッチしないんですよねえ・・・。斉藤由貴も存在感が薄くなりつつありますが、家庭内不和は解決するのでしょうか。
『江』(続)
もはや惰性としか表現しようのない状態ですが観ています。あと4ヶ月このテンションは保たれるのでしょうか(いや、江の)。関ヶ原まで行っちゃうんですかね、やっぱり。でもって落城寸前の大坂城にも潜り込んだりとか・・・以前も書いたようにフィクションであるドラマに対し史実史実と声高に叫ぶのは好みませんが、いちおう大河ドラマですから民放の歴史バラエティのような作りはいかがなものかと・・・。
『チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸』
田口&白鳥コンビ待望の復活。
Aiという聞きなれない医療用語も、白鳥さんの弁舌にかかると非常に興味深く聞こえるから不思議です。
田口先生のボケっぷりと引き締まりの二面性にも磨きがかかり、うさんくささ全開の豪華脇役陣の魅力もあって、前作よりも面白くなりそうです。藤原さんが目立ってくれそうですし(何やらパロディまで・・・)。
ちょっと雰囲気が下の『ブルドクター』に似てしまっているのが残念ですね。
次週が待ち遠しくなりそうな作品になる予感です。
『ブルドクター』
警察と病院、死因究明や法医学など、なぜテーマがかぶってしまうのか・・・。やはりキャラを含めたクオリティは『チーム・バチスタ』に劣ってしまっているのは否めません。江角マキコが子どもからすれば不満だらけの母親を演じているのは面白いと思うのですが。白衣姿も迫力があって、キレイです。キャリアの警察官を演じる石原さとみもずいぶん雰囲気が変わりました。吾郎ちゃんは相変わらずちょっと読めない演技をしますねー。この路線で行くのですかね。
しかし女性が主人公のドラマなのに、タイトルロゴがNHKのドキュメンタリー番組くさいのは、どういう狙いなのでしょうか。
『それでも、生きてゆく』
坂元裕二脚本らしい、考えさせられる重いテーマのドラマです。少年犯罪の被害者家族と加害者家族。それぞれの思いは、想像しようにもしきれません。どれほどの苦しみを背負い、生きていくのか。それでも生きていかなければならない苦痛が、癒される時は来るのか。
瑛太の乏しい表情が、やるせなさを増幅します。満島ひかりのむりやりな明るさも、悲しみを誘います。
それぞれの親を演じるベテラン俳優の演技もドラマの質を高めています。初回では柄本明が熱演でした。どちらの夫婦も離婚しているけれどその意味はまったく違う。どちらの立場に立って観るべきなのか揺れてしまうほどに、質の異なる苦しみの強さはきっと同じ。
透明感のある主題歌と辻井伸行のピアノメロディーがまるで天から降りてきた梯子のように、山あいの風景をよりいっそう美しく見せてくれます。
きっとあたたかいラストが待っているであろうことを望み、毎週心して観ようと思います。