忍者ブログ
おのづから言はぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮れぬる(西行)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風の谷のナウシカ

はじめてこの映画を観たのは、小学校の体育館でした。

難しくて、よくわかりませんでした。もう一度観たけれどやっぱりわからなくて。その後に公開された『ラピュタ』や『トトロ』、『魔女の宅急便』のほうがよほど魅力的でした。

成長してから、今なら理解できるのかなあと思いつつ、なかなか観る機会に恵まれず、ようやく先日の金曜ロードショーで視聴した次第です。

泣いてしまいました。

腐海の底の清らかさ、王蟲の優しさといたわり、そして金の野に降り立つナウシカの姿。幼い頃には気づかなかったあらゆる造形の美しさに、今さらながら感嘆します。

そしてこのお話が、ほんの序章に過ぎなかったことも知り、原作本を読んでみました。ざっと一読しその世界観の壮大さに触れただけで、圧倒されます。じっくりとかみしめながら、何度も反芻しないとその核の部分にはたどりつけないのだろうと思います。

環境問題への警鐘、というコメントがこの作品にはよく付せられますが、仮にその意図があったとしても、「地球を汚してはいけません、自然は守らないといけません」という教科書的で安直なメッセージは受け取れませんでした。環境問題に関してはよく自然が善であり人間が悪であるように描かれることが多く、映画版でもそのような過程で人と自然を結びつけるのが青き衣を纏うメサイアなのですが、漫画版のナウシカは死からの復活もしませんし終盤においては映画版ナウシカではありえない決断を下します。人がこの世で生きていく、とはどういうことなのか。地球が産まれてこの方、生命体が幾度もくり返してきた破壊と創造の歴史を、そして未来永劫さえも俯瞰するような見地から描かれた物語は、果てしない時間を超えて旅するような、『火の鳥』の読後感と同じでした。

私は命の営みを破壊する力なくしては生きていけない。火、憎悪、戦争、原子力。今歩いているこの旅路はそれら破壊によって拓かれてきた道なのだと思う。あらゆる命は破壊と創造の糸車によって紡がれる。人も自然も、命そのものがパラドックスなのだ。世界を救うメサイアのナウシカが世界を破滅へ導く決断を下したように。

クシャナという女性に惹かれました。

片腕を失い、さらなる「おぞましいもの」を身体に背負う女性の孤独と哀しみが、その冷徹な姿勢から伝わりました。もちろん、はじめて映画を観た時は「主人公を苦しめるいやな悪役」だったのですけれど。これも歳を重ねたからこそ変化した感覚なのかもしれません。そして原作のクシャナは映画よりもずっと素敵であこがれる女性像です。

評価:★★★★☆

PR

 ヘヴン

恋。それは幾千もの時を経てなお人びとを支配する。

身も心も捧げつつ、人の道を縛る愚かな因果律を知る。

ある人はそれを運命と呼び、ある人はそれを奇跡と言う。

いずれにせよ、そうして世界は築かれてきた。

数々の偶然がフィリッパとフィリッポを導きあわせる。目と目が合い、手と手が触れたその瞬間に、ふたつの人生はひとつになった。恋とはそうして生まれるものだ。愛とはそうして寄り添うものだ。

輪廻転生があるのだとしたら、ふたりはもしかしたら同じ魂を持っていたのかもしれない。

ふたりは前世に導かれ、同じ姿となり神の前に罪をさらけだし愛を誓う。そして飛び立つ。最後の場所へ。

天空の蒼に浄化され、魂は再び世界へと散ってゆく。

「なぜ最も大事な瞬間に、人間は無力なのだろう」

それでも愛はきっと残る。救われぬ魂の核にそのぬくもりは永遠の光を放つだろう。

そしてまたきっと、その光はふたりを同じ場所へ導くだろう。

奇跡という名のもとに。

評価:★★★★☆

大停電の夜に

この映画が作られたのは2005年、その当時には東京の大規模停電など起こりうるべくもなく、あくまでファンタジーとして創作された物語だったのでしょう。

街が真っ暗になったクリスマスイブの夜。さまざまな思いを抱える12人の老若交えた男女。星とキャンドルのわずかな灯りに照らされてありのままになったほんとうの気持ち。それぞれは、幻想的な一夜を過ごし、新しい夜明けを迎える。

人工的な光を排除した映像がとてもきれいです。とくに、キャンドルをたくさん灯した路地裏のバー。その日はじめて会ったゆきずりの人たちとお酒を酌み交わし、心のうちを饒舌に語りたくなります。

12人のキャラクターがそれぞれ生き生きしていて、テンポ良くそれぞれのパートに場面転換するので飽きません。

画面が暗いぶん女優さんたちの美しさも半減してしまっていますが、エレベーター内で泣きじゃくる井川遥とおろおろする阿部力のツーショットは序盤を引っ張る見ごたえがありました。田畑智子も片想いのもどかしさがかわいらしかったです。原田知世は、どうしてこんな綺麗な奥さんがいるのに浮気してしまうのかなというところ。田口トモロヲの役柄が不倫と私生児というふたつの役割を負っていてキャラがぼんやりしていたせいか、余計にそう感じてしまいました。

吉川晃司と寺島しのぶは、そこだけ別ドラマで観たいような重量感がありました。宇津井健も妻の秘密を聞く前と聞いたあとのアンバランスさが光っていました。淡島千景の大女優らしい間の取り方もさすがです。

大停電という偶然が、人と人とを結びつけていきますが、そんな中、乳がんの手術を明日に控えたモデルと天体観測が趣味の中学生との冒険は、そこだけが独立していて、いつ交わるのかと思っていたらそのままでした。

やはりこの映画の核を占めていたのはトヨエツのパート。田畑智子とのぎごちない会話もさりながら、女を待ち続ける純粋さ、ともすれば非現実的でセンチメンタルな甘っちょろさに鼻白んでしまうところですが、過去を捨て強くなりきれない男の弱さが随所に現れていました。かつての女を見送る時に自然と浮かんだ微笑。イブの夜、サンタがくれたのは訣別という明日への一歩。そのはじまりの、笑顔でした。

ロマンチック、という言葉が似合います。クリスマス、キャンドル、そして雪。でもこんな星の夜、人と人は身体を、そして心を寄せあい、温め合うのかもしれません。

評価:★★★☆☆

あらしのよるに

嵐の夜に避難先の山小屋で出会ったヤギのメイとオオカミのガブ。闇の中でふたりは友情をはぐくみ、再会を誓う。約束の場所で、ふたりははじめてその正体を知る。

シンプルなストーリーに素直な愛情表現、親でも子でも、誰かをおもう純粋な気持ちを思い出して入り込める映画です。

障害の多い愛、というのは太古から人の心を惹きつけてやみません。古事記からはじまって、近松の心中ものや、もちろんロミオとジュリエットも。人は愛によって生き、生かされているという証なのでしょう。

しかし語り継がれてきた作品はそのほとんどが死をもって悲劇に終わります。報われぬからこそ人の心を動かすのかもしれませんが、理想としてはやはり愛はなにものをも凌駕するほどに偉大であってほしい。少なくとも、子どもでいるうちはそう信じるべきだと思うのです。

もちろん、食物連鎖は伝説よりも昔から存在する自然の法則であり、それに準じたラストであっても不自然ではありません。それも教訓のひとつとなりましょう。しかし愛がテーマである以上、ハッピーエンドを願う観客を裏切らなかったのは最良のエンディングだったと思います。

最近は漫画でも効果線や背景をパソコンで描くそうですが、この作品は技術に凝りすぎずシンプルで、非常にあたたかみのある素朴なアニメーションでした。緑や岩山などの自然風景、さまざまな動物たちの動きの描きかたも優れています。

ただこのお話、メイが主人公なのかと思いきや、食べられる者(弱者)であるメイは純粋無垢な信頼ひとつでガブに寄り添っているだけで、食べる者(強者)であるガブはつねに我慢しメイを守っている状態なので、どうもガブ寄りの視点になってしまいます。旅の途中、空腹を満たすためガブはこっそり野ねずみを食べますが、メイはそれに気づき非難します。ガブはわざわざメイが寝ている隙を見計らっているのにもかかわらず。メイからすればそうやって自分に遠慮することも気に入らないのかもしれませんが、ちょっとガブがかわいそうだなと。

あと、群れの人々もオオカミ側のほうが魅力的でした。女をはべらす片耳のボスは非常にクールでダンディだし、調子のいい仲間たちにも個性があります。声優もヤギ側が圧倒的にヘタクソばかりでした。芸能人が多かったからかもしれませんが。

この作品のキャスティングも最近の傾向にならい本職が少ないのですが、中村獅童はあいかわらず本人の色がなく、まったく遜色ありませんでした。成宮寛貴も器用な俳優だとは思うのですが、いかにも成人男性の声ではかわいらしいヤギのフォルムにはミスマッチ。設定では男の子のようですが、作品中性別はあきらかにされておらず、一人称も「わたし」なので、女性とはいわずとも中性的な声優を使えばよかったのにと思います。

評価:★★★☆(3.5)

マイ・ブラザー

グレースとサム夫婦はふたりの可愛い娘にも恵まれ、幸せな生活を送っていた。銀行強盗で服役し、出所したばかりサムの弟トミーは家族の厄介者。グレースは彼に好意を持てずにいた。サムが海兵隊員としてアフガニスタンに派遣されてほどなく、彼の訃報がグレースのもとへ届く。悲しみにくれる彼女たちを励ましたのは、トミーだった。サムの代わりとしてグレースと娘たちを支えようとする彼の姿に、グレースも心を動かされていく。

ナタリー・ポートマン、トビー・マグワイア、ジェイク・ギレンホールという、私でも名前を知っているような有名若手俳優の共演。それだけでも見ごたえがありますが、加えて戦地で極限状態を味わった帰還兵の精神の傷、優秀な兄と比較されて卑屈になっていた弟の心の再生。喪失感と戸惑いで揺れる女心、母の愛。優しくて大好きだった父の変わり果てた姿を受け入れられない子どもたち。登場人物ひとりひとりの揺れ動くさまが繊細に描かれていて、感傷のひだに沁み入る作品でした。

ごく普通の家族だったのです。愛にあふれた家庭、無邪気に駆けまわる子ども、息子が誇らしい老いた父、拗ねてやんちゃする次男坊。そんな幸せな家族に陰を落とした非日常が戦争。サムが目にし、その手に味わった地獄。生きのびて祖国に帰り、英雄扱いされても決して生涯消えぬであろう罪悪感。グレースも、トミーも何かを感じ取りながら、踏み込めない。素直で残酷な子どもは、正直な言葉で抉り取る。ぎごちないかつての居場所。錯綜するいくつもの愛。ふりほどかれた手はさまようばかり。

固く結ばれていた糸を容赦なく断ち切り、永遠の闇の中へ突き落とす。戦争は、こんな家族をきっといくつも生み出したのだろうと思う。そして、これからも生み出し続けるのだろう。兵器と狂気の前に、愛はあまりにも無力だ。それでも地獄の中空っぽになった心を埋められるのは、家族の愛しかないのだと思う。枯れ果てた大地に少しずつ水をそそぐように、たとえ何年かかっても。愛の力は、大量破壊兵器よりも無限であると信じたい。

オープニングでの満たされた表情から一転、帰還後のすさんだ目をしたトビー・マグワイアの熱演が印象的でした。『シービスケット』や『スパイダーマン』のイメージしかなかったので、誰だかわからないほどでした。ナタリー・ポートマンは子持ちの母親に見えなかったのは少しマイナスでしたが、それを補ってあまりあるのは長女役の子です。妹ばかりかわいがられると不満を持つお姉ちゃんらしいいじけ方、同調してくれた叔父に甘える姿、変貌した父に反感を持つところ、すべてが作品の質をより高める素晴らしい演技でした。

評価:★★★★☆

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
ヤスオーと古都の片隅で暮らしています。プロ野球と連ドラ視聴の日々さまざま。
ブログ内検索
バーコード
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   風花の庭   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]