忍者ブログ
おのづから言はぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮れぬる(西行)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『デスノート』
最初は違和感を抱いていた月とLの配役も、回を追うごとに気にならなくなっていました。月の「平凡」設定はいつの間にかどこやらへ行ってしまいましたが…ラストの炎に巻かれる狂気の臨終シーンは、誰もいない空間(リュークもレムもCGなので)に目を向けながらひとりで演じたのでしょうから、窪田正孝一世一代の演技でした。Lもどこか人間くささを残していて、感情移入しやすいキャラクターでした。圭太よりよっぽどいいわ。
唯一の不安材料が二重人格になったニア&メロだったのですが、小野寺ちゃんに休養中なにがあったのでしょうか。天真爛漫なニアと冷酷非道なメロのふたつの顔をきちんと演じ分けられていて、驚きました。顔も心もちふっくらしていましたし、安心しました。今後朝ドラのヒロインなども演じるようになるかもしれません。楽しみです。
かんじんのストーリーは、ノートのすりかえなどやや強引ながらわかりやすい設定で月を追いつめるかたちとなりました。Lのビデオメッセージもドラマのオチとしては良かったです。ミサや魅上はどうなったのか、という疑問はありますが…。
原作のラストは、月の命は尽きたもののキラを崇拝する者はなおも残っている、という、デスノートという罪なる存在を完全には否定しない描写で幕を閉じていました。もしかして続編もあるのだろうか、と考えたものですが、それが映画というメディアで、しかも6冊もノートをばらまくかたちになろうとは思いもしませんでした。公開は来年だそうですが、ストーリーにキャスト、そしてリュークやレムの登場はあるのかどうか、気になりますね。

『リスクの神様』
扱っている題材は非常に興味深いのに、登場人物のさまざまな背景、謎として残した過去の事件をうまく消化しきれなかったのかな、という気がします。実力派でかつ個性的な俳優ばかりを起用しているにもかかわらず人物造形が平凡で、もったいない感がありました。視聴率が伸び悩んだ原因もそこにあるのではないでしょうか。惜しい作品でした。

『まれ』
落ちない視聴率よりも、回を追うごとにネットで吹きすさぶ批判の嵐が話題になっていましたが…。
炎上商法という点では、『純と愛』ほどあざとさを感じなかったので、怒りはなかったですがね。それにしても「おい、これはわざとか? わざとなのか?」とツッコミまくりの後半戦でした。
横浜で修行中に圭太と結婚するまではまだ許せたのですが、女将業をするために能登に帰る…あたりからどうにも解せない展開に。女将がいないと大変! というわりに、まれがしているのは弥太郎の世話と掃除と漆器をガチャガチャいわせながらの袋詰め。それくらい、藍子でもできるのでは。そもそも塩づくりを手伝っていたはずの藍子、自分がやりたいことをどうたらこうたらと漆をはじめたわりに、他の職人のように本気で弟子入りしているようにも見えないし、YOUは何しに塗師屋へ? 
しかも娘の友達である高志に片想いされてハグ。ゾッとしました。朝ドラですぞ? それとも、主な視聴者層である主婦が、こういう展開を望んでいたとでも? 高志の存在も謎でした。言葉を発さないという設定はこちらをイライラさせるだけでまったく生きていないし、大事な時だけ話すというわりにさほど大事でなさそうな時も話していましたし。マイナスが強すぎて、本業の歌の良さも相殺されてしまいました。
その高志の言葉を唯一理解できるという設定だったみのりも、有言不実行のまれと異なり「地道にこつこつ」農協で融資の鬼と称されるほど頼りにされていたにもかかわらず、結局仕事を辞めて専業主婦に落ち着き、パティシエと主婦を両立させている(らしい)まれの子の保育士がわりにされる当て馬キャラになってしまいました。そもそも腹に一物抱えていそうなみのりは、一子ほど存在感もなく、一徹とのエピソードも唐突感があって感情移入できず、いまいち立ち位置がよくわからないキャラでしたね。洋一郎については、ああいう報われない要員も必要だから良いとして。
一徹は最後はかっこよくなったので、一子とW田中をのぞけば唯一評価の上がったキャラでした。デイトレーダーという最初の職業と時代設定から、リーマンショックによる何かしらの影響と徹の生き方を重ねてくるのかなと思いきや、そこは見事にスルーでした。
邪推してみるに、脚本が途中から大幅な変更を求められたのではないか、と思うのです。「地道にこつこつ」とあれほどしつこくくり返していたまれが、最後には「しっぱいおっぱい」。綿密な手書きの人生計画書もどこへやら、開店直後に双子妊娠。なんだかよくわからない間に産休取って出産して復帰して、よくわからない間に何年も経って店は繁盛していて、よくわからない間にせかいいちとやらの夢を追い出して…おしまい。後半がとっちらかっている朝ドラは少なくないのですが、おそらく天下のNHKにはあれこれ制約が多く、いざ脚本を提出するとストップがかかったりするのではないでしょうか。あくまで想像ですが。
割を食ったとすれば、赤ちゃんの頃は天使のようにかわいらしかったのに、小学生になってからは縁側から首投げで放り出したくなるくらいかわいげがなくなった双子ちゃん。紺谷夫婦はこのように子どもの躾まで手が及ばないくらい商売繁盛で多忙なのです、と暗に言いたいのかどうかは知りませんが、あんたらふたりでひとりぶんの知性しか授かってこなかったのか? と思わず口に出してはいけないことを口走りそうになる、演じた子役たちにとってはかわいそうな描かれ方でした。
ブレブレキャラに仕立てあげられてしまったまれ役の土屋太鳳ちゃんは、朝ドラが終わる前からどんどん次の仕事を入れているようなので、今後の活躍を期待します。

『花燃ゆ』
文が奥御殿に上がるあたりまでは頑張って視聴したのですが…無理。もう無理。
無名の女性が主人公という設定は、教科書に書かれる歴史の中心以外の視点から自由に時代を描けることで物語に膨らみを持たせることができるはずなのに、なぜこの脚本は「歴史の中心」から視点をずらすことができないのでしょうか。歴史の中心には存在しなかったはずの文や小田村が、歴史の動くまさにその場へ「偶然にも」居合わせたり、歴史を動かす人物に「偶然にも」出会って影響を与えたりしては、「文のおかげ」「小田村あっての長州」になるという生ぬるい展開と、攘夷の狂気も御一新の熱気も志士たちのエネルギーもなにも伝わってこない歴史観の甘さに耐えられなくなりました。
オトナノジジョウにより長州ありきで作られた大河ドラマだというのに、ここまでフザケた作りにできるというのはある意味スゴイです。しかもまた脚本家をひとり増やすというのですから、迷走にもほどがあります。ひと味足りないと調味料を次々ぶっこんでいったら結局とんでもない味になった料理のようなものです。
再来年はまた女性が主役のようです。大河の主役は男女交互にしなければいけない制約でもあるのでしょうか。ネタもなくなってきているのでしょうが、奇をてらうより初心に返って、本来の大河の重厚な味を取り戻してほしいものです。


PR

『デスノート』
藤原竜也&松山ケンイチで映画化されたのはもう10年近く前の話ですが、月もLもこれを超えるキャスティングはないだろうと思われ、とくにLに至っては、おとぼけな天才という複雑なキャラクターをこれほど巧みに演じられる俳優が出てこようとは想像もしておらず、松山ケンイチの演技力に舌を巻いたことを今でも鮮明に憶えています。
ラストこそ原作とは異なりますが、これはこれ、映画というメディアで完結したひとつの秀作でした(スピンオフをのぞく)。
それを、なにゆえに今さらリメイクなのか。
映画にしろドラマにしろ昨今は原作ありき、一定層の視聴率を稼げる前提がなければ製作できなくなっているのは残念な風潮ですが、すでに一度完成されつくした作品を掘り起こしてしまうのは…どうも賛同できない製作姿勢です。
と言いながらもついつい見てしまうところが、すでにテレビ局の作戦に乗っかってしまっているわけですが。
月が東大主席合格の超天才から、平凡なアイドルオタクの大学生(でも「やればできるのに」と友人に言わせるあたり逃げ道を作っている)に変わっています。しかし「平凡な青年がデスノートを手にし、正義の味方の殺人鬼キラに変貌してしまう」という設定は主人公に感情移入しやすくて、週1のドラマとしては導入に成功したのではと思います。それも窪田正孝の演技力ならでは。
そもそも配役が発表された時の感想は、「月とLは逆では?」でした。山崎賢人は『まれ』でしか見たことがありませんが、正直Lを演じられる技量があるとは感じませんでしたし、窪田正孝には松ケンに通じるカメレオン俳優の素質があると思っていましたし。
しかしここまで見た限り、月の設定を変えたように、Lの性格も自分が天才である信じて疑わないナルシスト気質と神経質ぶりが際立って描かれています。辛辣な言い方をすれば俳優の演技力に合わせてキャラクターをわかりやすく設定したということでしょうか。
ニアとメロも今後どのように関わるのか気になるところです。ニアは少女? になっていて、しかも演じるのが小野寺ちゃんというよりマッサンの娘。ずいぶん早い休養明けですが、これもオトナノジジョウでしょうか。原作のニアもLっぽい棒読み口調(と感じながら読んでいた)で、それならマッサンの娘でも大丈夫だろうと思っていたのですが。うーむ、どうなんだろう…。
安っぽいアイドルのミサ。とりあえず揺れるおっぱいが気になる。
いくら凶悪犯を私刑に処しても、やはり月のやっていることは殺人と変わらない。だからこそLが結果的に正義となるのだけれど、飄々として正義感ぶらずキラとの頭脳戦を楽しんでいるようにも見えるL側に立つこともできず、純粋にキラvsLとの闘いを楽しめた原作と異なり、このドラマは圧倒的に月側の視点から描かれており、またLのキャラクターもどちらかというと原作の月に近い性格にされているため、正義がどちらにあるのか、一瞬判断に迷います。天才Lと殺人鬼キラの決着、どう落としどころをつけるのか。気になってなんだかんだ言いながら、次回もまた見てしまいます。

『リスクの神様』
堤真一がかっこいいから見てしまいました。しかし内容が深く、見ごたえがあります。
危機管理は今や企業に欠かせないセクションのひとつですが、謝罪のしかたをひとつ間違えるとどんな大手企業でもあっという間に経営が傾いてしまう。隠蔽や嘘の上塗りがのちに大きく信頼を失う、企業でなくても、会社と社員、もっと言えば個人対個人でも、そんな現実はどこにでも転がっています。毎日のようにニュースで流れる、経営者がカメラのフラッシュを浴びながら頭を下げる姿、その背景にはこのような方法論と葛藤と勝算があったのかと思うと、まず自分には縁のない世界の話ではありますが興味がわいてきます。
また脇役もクセ者ぞろいで見ごたえがあります。思わず「濃ゆっ!」と言いたくなる危機管理室の面々、社長や重役もアクが強くてうさん臭さプンプン。朝ドラでおなじみの俳優陣の中、とどめが鴨居社長のお父さんが元治さん…。西行寺の抱える秘密が気になります。

『まれ』(承前)
対決、好きやね…。
秀作の『マッサン』でも行く先行く先親子の確執ばかりで辟易したことはありましたが、朝ドラには何かテーマが欠かせないのでしょうか。
ひと…いやふた昔前くらいの少女マンガのノリで、主人公がさほど苦労した描写もないうちにトントン拍子に望みがかなっていく展開は、やむなしとします。ドンくさ人間のきわみでも医者になれる(『梅ちゃん先生』)とか10代でド素人でもお好み焼き屋を開けちゃう(『てっぱん』)とか授乳あるけど教師続けたいからダンナに職場まで赤ちゃん届けてもらう(『おひさま』)とか、朝ドラにツッコミは不要、いやもはやツッコミ待ちのところもありますから。
しかし恋愛ドタバタも圭太との結婚という結果におさまって、今はこれという展望がないだけに、投げ捨てエピソードが気になってしまいます。弥生のプレート1万回練習はどうなったんだい、それ以前にプレート1枚書けるようになったところでとても治りそうもないそそっかしさだったのに次の週にはケーキの仕上げしてるってどうなんだい。だったらあそこまで極端に強調しなくても…こういう表現法はあまりにも少女マンガのノリがすぎて、朝から濃厚チョコクリームです。視聴は夜ですが。
と、アラが目立ちはじめた最近の展開で輝いていたのは、一子役の清水富美加。『あまちゃん』のリーダー(松岡茉優)のような、このドラマをきっかけに飛躍しそうな女優さんです。厚い友情の裏側で燃え上がる嫉妬心、「こじれた」という、この世代の女性ならではの複雑な感情を表した秀逸なセリフを素直に演じていて、感服しました。一方、みのりはあまりおいしくありませんね。人の相談には乗るけれど自分は秘密主義で、なにゆえに高志の通訳だったのかもわからないし、どうもあまり魅力を感じないのですよね。寺脇麦ちゃんは実力派なのに、ちょっとかわいそうな役回り。ところで高志の好きな人って誰なんだろう。まれ、という展開はさすがに今さらないだろうし…。まさか、だ、大輔…イヤイヤ…。

『アイムホーム』
徐々に明かされていった久の過去。最大の衝撃は「私も久さんが仮面に見えていた」という恵の告白でした。どうも展開に入りこみにくい、と開始当初に抱いた違和感は、主に家路家、中でも病み上がりの久に対する恵の冷淡にも見える態度が原因だったのですが、それまでのブラック久の恵たちに対する態度、ホワイト久への豹変という経緯を考えれば、やむなしの接し方だったのかなあと同じ女性として共感を憶える部分でもありました。
クライマックスである損失隠しのあたりはやや強引なオチでしたが、痛む身体で必死に恵の病室へ向かう久、恵の仮面がサラサラと消えていくあたりには泣かされました。キムタクは、「チョー待てヨ!」的キムタクブランドの特性を感じることなく、ちょっと情けないお父さんのホワイト久があまりにもハマっていて、これからもどんどん新たな役柄がオファーされるのではと思います。
ブラックとホワイトの共演は『あしたの、喜多善男』を彷彿とさせました。不要な演出だったかな。
それにしても、閑職だけれど所属はいちおう大手証券会社、美人でいつも小奇麗な妻(しかも実家はお金持ち)、かわいくて元気な息子、バス停からはちょっと遠いけれど庭つき豪奢な一戸建て…なんてうらやましいんだああー!

『花燃ゆ』(承前)
松下村塾が主な舞台であった間はまだついていけたのですが、松陰が亡くなってからのスピードダウン感が否めません。
文の夫である久坂玄瑞や高杉晋作たちが物語の真ん中に躍り出ると、主な舞台は京都にうつり、歴史の展開はもちろん長州にいる文の知るところではなくなります。『八重の桜』も会津パートと京都パートに分かれている間はややトーンダウンしましたが、覚馬を中心に幕末の複雑な京都の政情が描かれていたのでそこまで不満は抱きませんでした。八重が前線で戦う会津戦争が待っていることもわかっていましたし。しかし文の場合は…。
今回、京の内情の描かれ方が極端に少ないため、八・一八の政変があっさり起こってしまったのも残念です。長州の、七卿の無念がまったく伝わってきませんでした。維新が三年遅れた原因という池田屋事変も、前回の吉田稔麿のいかにもなフラグにより抒情的な描写で片づけられそうです。伊之助もただの文の相談役と化していて存在感がありませんし(そもそもなぜ彼はれっきとした長州藩士にもかかわらず月代がないのだろうか)、維新後の文との結婚生活もとくに期待が持てません。
毎週ながら見でも、話によってどことなくキャラ設定などに違和感を抱いていたのですが、どうやら脚本家の複数体制が原因であったようです。大河でこれはあまりにも雑すぎやしませんかね。
そもそも今回の大河はオトナノジジョウにより「長州ありき」で企画されたそうですが、なぜ『世に棲む日日』をドラマ化しなかったのかなあと、復習がてら読み返しながらつくづく思いました。松陰と晋作のW主演でその破天荒な生き方をじっくり一年かけて楽しめるものにできたはずですが。
と、けなしまくりつつも見ています。責任を負わされている井上真央ちゃんがかわいそうです。

『まれ』(承前)
横浜編に入り、地道にこつこつ公務員からやっぱり朝ドラ主人公的ちょっぴりドジだけど一生懸命がんばりますキャラとなってしまったまれちゃん。…と感じたことはすべて陶子さんが本人にぶつけてくれました。
パティシエ修行と恋の道。前者はまあなんとなくトントン拍子に進んでいくのであろうとして、もっぱら気になるのが後者。さや的にはダンゼン大輔。いやー、柳楽優弥がこんなにイイ男に見える日が来ようとは。見た目では圧倒的大差で圭太(山崎賢人)の勝ちですが、イイ男の条件はそれだけではないのだとつくづく思いました。けだるそうな話し方にちょっとした優しさ、的確な気づかい。あげくに朝チュン「おはよう」(コートかけてあげているのもポイント高し)、これで世間知らずのまれの右脳が刺激されないはずがありません。
圭太の遍歴(まれ→一子→まれ?→やっぱり一子なんかい!)とカタブツな性格(久々に会った彼女に説教かい! しかも黙って大阪に押しかけていくんかい!)の描かれ方はちょっと不憫ではありますが。
しかしなーんとなく、まれ&圭太で落ち着きそうな予感。大輔は松岡先生(『梅ちゃん先生』)ポジションな気がします。
それにしてもケーキが食べたくなって困ります。いつも視聴するのは録画で夜ですから、家を飛び出して買いに行くようなことにはなりませんが、これが朝であれば確実に仕事帰りにデパ地下です。


『64』
同じNHKで放送された横山秀夫原作『クライマーズ・ハイ』は質の高いドラマでしたが、今回もそれにひけをとらない非常に重厚で見ごたえのある作品でした。昭和最後の殺人事件と警察署内での確執、記者クラブと広報の丁々発止のやりとり、すべてが複雑に絡み合うストーリーをよくこんなにうまく全5回にまとめたなという感想です。また、メリハリの効いた井上剛の演出は私好みなのかもしれません。クライマックスにおいて、新たな誘拐事件が昭和64年の事件とシンクロしていく中での記者会見場の昂揚感と捜査現場の緊張感、まるで映画を見ているかのような満足感でした。
主演のピエール瀧といい、渋い脇役の面々といい、NHKならではのキャスティングも見事。周囲と較べるとどうしても見劣りしてしまう山本美月も質を損なうほどではありませんでした。中でも被害者の父親である段田安則は、スーツケースを川に投げいれる場面での痛切な叫びと時を経てもなお満ちる哀しみ、そして一抹の狂気。胸に迫る演技でした。
映画版の主役は佐藤浩市で前後編の二部作のようです。そしてドラマで永山絢斗演じた新聞記者役が兄の瑛太というのもなかなか興味深いキャスティングです。

『ボクの妻と結婚してください。』
マッキーの新曲が主題歌と知ってそれだけで見始めたドラマだったのですが、なかなか良作でした。ウッチャンがこんなにハマるとは思いませんでした。出演者は最小限に抑えられていましたが、子役に至るまで丁寧な役作りで細かい所作やアドリブらしきやりとりも見ものでした。三村家の装飾も修治の趣味という設定なのか、凝りに凝っていました。第一印象は「掃除大変そうだなあ…」という現実的なものでしたが。
当初はシチュエーションコメディのように観客の笑い声の入る演出が鼻につきましたが、修治の悲しみがクローズアップされるにつれてそれもなくなっていったので、自然と物語に入りこめるようになりました。
家族みんなでバラエティーを見ながら瞼を閉じた修治。その穏やかな微笑みを見てすべてを悟る彩子。みんなで笑って空を仰ぐお葬式。すべてを整えて、あとは「いかに死ぬか」を考えていた修治にふさわしい、旅立ちの時でした。青空に溶けていくマッキーの歌声に、涙を禁じ得ない最終回でした。

『ようこそ、わが家へ』
ラスト2話まではドキドキで、最終回は思わずリアルタイムで視聴。
犯人はひとりではないのだろうという予想どおり、家族の知らぬ間に買っていた周囲の人びとの小さな悪意の重なりにより恐怖に陥れられた倉田家。元凶であろうニット帽の男はいったい誰なのか、前回のラストの明日香の意味深なセリフの真意は何なのか、驚くべきどんでん返しが待っているのだろう…と期待していたのですが。
いやー、肩透かしでした。
ニット帽の役者は、櫻井くんだ、いや大野くんだ、というネットの「嵐メンバー説」が本当ならばチョットなあ…と不安ではありましたが、まさかの「猿之助かーい!」。発端となった明日香との関係も西沢-平井と同じく情がらみの逆恨みという二番煎じですし。あっさり頭下げて解決するし。ニット帽姿があまり似合ってなかったし。
明日香の独白いわく「復讐」というにはあまりにも陳腐すぎる嫌がらせは、とってつけた感満載でゲンナリしました。オリジナルキャラなうえに、最終回までひっぱろうひっぱろうという制作陣の思惑が、原作の良さを損なっていたようにも思います。
ただ、原作は父親が主人公なだけあって、ナカノ電子部品パートは充実していました。竹中直人のイヤラシさっぷりといい、西沢のきっぷの良さといい、最後の倉田部長の「倍返し」と鮮やかな去り方といい、わざわざ健太を主人公に変更せずとも、このままでよかったのでは…と思いました。相葉ちゃんありきの企画だったのでしょうが。
最終回において、グータッチに参加するガスのおててが悶えるほどにかわいかったことが、唯一の見どころでした。
『まれ』
マッサンロスを癒してくれるのは次の朝ドラ。
オープニングの合唱が良い心地です。主演女優とみんなが一緒に踊る『てっぱん』を思い出しました。そして主人公の造形も『てっぱん』みたい。当初は「人情味あるおせっかい」と「地道にこつこつ」がうまく融合していませんでしたが、父親のダメっぷりがクローズアップされるとまれがこういう思考になってしまうのも仕方ないかと納得できました。そのダメ父があまりにダメすぎて、大泉洋を見るたびイライラしてしまいましたが、窮地を救ってくれたのはW田中の桶作夫妻。田中裕子はひねくれと愛嬌の配分が絶妙でさすがの演技力ですし、田中泯の存在感は圧倒的。初登場時の海水を撒く姿の美しさには惚れました。無口な職人肌ですが、時折発するセリフには重みがあります。画面の端でおろおろしていたりまれたちを見るまなざしにやさしさがあふれていたり、もうすっかり元治から目が離せません。
こうの史代『さんさん録』を読むたび、頑固だけれど愛しくて若い女性も惚れさせてしまう魅力的なじじいの参さんを演じられるのは誰だろうと考えていたのですが、「見つけたー!」。ぜひ田中泯で『さんさん録』を…息子夫婦も桶作一家そのままでOKだし。仙川さんは井川遥で。
閑話休題。「地道にこつこつ」とはほど遠いまれの公務員ぶりですが、小日向文世もチラ見せされましたし、公務員を辞めてパティシエになるのかな。恋の行方も含めて、気になる今後の展開です。

『ようこそ、わが家へ』
前クールとはうってかわってホラーチックな月9です。「月9」というブランド自体、もう存在しないのかもしれませんが。
しかも原作が『半沢直樹』の作者・池井戸潤というのも驚きです。こういうテイストの作品もあるのですね。
登場人物皆個性があって、いったい誰が犯人なのかというオチも含めて展開が気になり、怖さを我慢してリアルタイムで見てしまいます。相葉ちゃんの演技力がイマイチでそこだけ気になりますが。ニット帽の男の配役も毎回目をこらして解読を試みていますがわかりません。でもたぶん、そいつが真犯人じゃないんだろうな…。
それにしても沢尻エリカはやっぱりカワイイ。そして竹中直人、むっちゃムカつくー!

『アイムホーム』
何よりびっくりしたのが上戸彩の乳のでかさ。
…それはまあ置いておいて、大事故にあい記憶をなくすという劇的な導入のはずなのにキムタクをはじめ登場人物に悲壮感も焦燥感もなく、淡々と進んでいく展開が、イマイチ話の根幹をわかりにくくしています。これは家路の過去をあきらかにしていくミステリーなのか、家族の再構成を描いていくホームドラマなのか、ひとりの男が違う人生を歩み出すヒューマンドラマなのか。
しかしそのあいまいな環境こそ、記憶を失った家路が突然放り出された世界なのかもしれません。
仮面をかぶった今の妻子、愛していたはずの離婚したかつての妻子。かつてバリバリ働いていたはずの花形部署より、今の左遷先のほうが適職に見える。それがなぜなのか、家路にもわからないし視聴者にもわからない。
バラバラになったパズルのピースがどのように組み立てられていくのか、そろそろ物語の根幹部分を見せてほしい頃合いです。

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
ヤスオーと古都の片隅で暮らしています。プロ野球と連ドラ視聴の日々さまざま。
ブログ内検索
バーコード
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   風花の庭   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]