忍者ブログ
おのづから言はぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮れぬる(西行)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『お義父さんと呼ばせて』
個性的な家族の面々となんともキュートな中年オヤジの組み合わせ。さらには回を追うごとに、俳優陣の好き勝手度合いが増していくイタすぎない笑い。誰も傷つけず不安にもさせない、どうやってハッピーエンドに持っていくのかだけが気になる、一週間のオアシスのような作品でした。
最初からみーちゃん大好きのブレないたもっちゃんに対し、紀一郎がどうブレていくのかが見どころでもありましたが、家族の中に巣くう問題をたもっちゃんがひとつひとつ解決していく描写が自然で、またいつしか保を受け入れていく自分をようやく認めるラストの紀一郎の演技もさすがでした。スタイリッシュ土下座は、ふたりの配役が逆だったら絶対に生まれなかった歴史に残る名シーン。
いまだ大河内教授の印象が強い(『だから荒野』の被爆者役も)品川徹のハイカラじいちゃんも斬新でした。やはり紀一郎とは親子なのだな…と。ワンコの太郎に至るまで、花澤家の面々はぴったりハマっていましたね。
ラストの結婚式は「まさか!」のオチでしたが、スペシャルドラマに続きそうな気配だったので、期待がふくらみます。

『ナオミとカナコ』
女ふたりが企んだ、「おいおい」とツッコミどころ満載の犯罪計画。陽子や銀行員に追いつめられていく姿が迫真に迫っており、週を追うごとにハラハラ度合いを増していきました。達郎のどぐされ具合にナオミとカナコを応援したくなる、しかし罪は罪ですからこのままで済むとは思えない。それでも黄色いコートでさっそうと歩く陽子さんが恐怖すぎて、なんとかうまくいかないものか…と葛藤に苦しむ視聴者の落としどころとしては、こういうラストの描写しかなかったのかな…とモヤモヤしながらも納得するしかない最終回でした。
ドラマは『ナオミとカナコ、そして陽子』といった感じの終盤でしたが、陰のMVPは二役を演じた佐藤隆太だと思います。酷薄なDV男とはまるで正反対のところにいるようなイメージだったので、新境地を拓いたのではないでしょうか。
あと真のMVPは高畑淳子ですね…。広末涼子が完全に素で笑っていましたし、吉田羊も対峙して演じる場面は「苦行」だったそうで。本人も楽しんで演じているような雰囲気が伝わってきました。裏切りそうな空気をプンプンさせておきながら、最後は犯罪者と知りつつ庇ってあげるなんて、李社長ホントいい人のことね。
PR

『逃げる女』
世界というものは、自分と他者で成り立っていて、他者の視点や評価が、世界の中での自分の生き方を決定づける部分もあります。
梨江子の描かれ方も同じです。冤罪の罪を着せられた梨江子の道行は、彼女の今の苦しみと過去の辛さと未来の闇が伝わってきて、つい梨江子の視点で世界を見渡してしまいがちでした。
しかし現実は違う。梨江子には、梨江子を囲む他者がいる。その他者は、冤罪であるはずの罪を梨江子に着せ続けようとする偏見の目線であったり、贖罪という名目で梨江子に向き合いながら実は彼女を通過して己の過去を見つめ直しているものであったり、自由な視点から梨江子を論じる。それは時に梨江子の立場に立とうとする視聴者を惑わせる。なぜなら、梨江子は梨江子が思っているようには、他者から思われていないから。どんな世界のどんな人間であれ、他者の中に存在する自分は自分ではない。
父の、母の、妹の中にいたそれぞれの梨江子。美緒の中にいた梨江子。あずみの、斉藤の中にいた梨江子。それは同じ梨江子でありながら、別人でもある。世界の中で、他者に囲まれて生きるということは、別人の自分と向き合い、戦い、葛藤しながら生きるということでもある。
これからのことを尋ねられ、「わからない」とつぶやいた梨江子。その瞳の先には、未知の未来が広がっている。他者の中の自分のように、かたちは漠然としてつかめない。しかし、それでも生きていかなければならない。他者の生きるこの世界で。
だから苦しい。だから辛い。だからこの先に闇を見る。
それでも他者からしか受けられないものはある。傷ついた心を癒すのは包みこむ愛。闇を照らすのは光。空に照らされきらめく海のように、この先、他者から与えられる光はきっとある。
美緒もそれを知っただろうか。梨江子の想いは、届いただろうか。
余白で語る、と言いますか、省略した部分を徹底的に見る者に委ねる、現代には少ない挑戦的なドラマでした。

『ちかえもん』
高校生の時、特殊な学科だったこともあって、能・狂言・歌舞伎・文楽・落語などなど、伝統芸能と呼ばれるものはひととおり鑑賞しました(そういえば邦楽・雅楽はなかったな)。
鑑賞した、というより鑑賞させられていたこともあって(しかもその後に感想文を書かなければいけなかったこともあって)、たいていは退屈にしか感じず、能の時など半分以上睡眠していたのですが、唯一興味深く鑑賞したのが文楽でした。
人形の繊細な動き、唐突なぶん回し、義太夫の美声、太棹三味線の迫力。有吉佐和子『一の糸』を読んだこともあって、ひとつひとつが心に響きました。声と楽器と人形が一体となって作りあげる美しい舞台、日本が誇る至高の芸術であると感じたことを今でもはっきり憶えています。
とはいえ、文楽を鑑賞したのはその一回こっきり、テレビで見ることもありませんので、えらそうに語れる身分ではないのですが。
というわけで近松門左衛門というよりは、キャスティングと斬新な演出に惹かれてあまり期待せずボンヤリ視聴を始めたのですが、これが存外おもしろくて最終回はリアルタイムで見てしまいました。
『あまちゃん』のうさんくさいマスターの面影はまるでない、松尾スズキ演じる冴えない中年男のちかえもん。あどけなさがほんまかいらし万吉という謎の人物。このふたりのかけあいが漫才のようで、時代劇なのにクスクス笑ってしまいました。年増遊女・お袖のツンデレっぷりも、喜里の凛とした立ち居振る舞いも、黒田屋の悪人ヅラも、すべてのキャラクターが際立っていて飽きさせませんでした。
最終回は冒頭から心中、ちかえもんの変貌、そして初舞台とめまぐるしい展開でした。名作『曽根崎心中』はいかにして生まれたのか、それもこのドラマの見どころのひとつであったと思いますが、お初徳兵衛の切ない恋と悲しい結末を物語る北村有起哉の義太夫節が見事で、たった数カットながら胸に迫るクライマックスは、おそらく当時の観客と同様、涙を禁じえませんでした。ようやく果たされたちかえもんの親孝行。ついに明かされた万吉の正体。肩透かしながらも心が暖まった心中の真実。すべてが符合した見事な脚本に唸らされました。
しかしこのドラマの完成度をもっとも高めた要因は、なんといっても万吉役・青木崇高の好演でしょう。めちゃくちゃらぶりーでした。…などという陳腐な言い回しはわしのプライドが許さんのである。


『逃げる女』
NHKの土10が原作ものでないオリジナルドラマを放送するのは久しぶりのような気もします。鎌田敏夫の描く複雑な精神世界が、海沿いの決して美しく撮られていない町の風景と役者たちの微かな表情の動きの中に溶け込み、セリフの少ない画面に見入ってしまいます。
主人公は無実の罪で8年間服役し、ようやく冤罪が認められて出所してきたばかりの梨江子。信じていた友人の裏切りに苦しみながら刑務所の生活に耐え、罪は晴れたものの世間の偏見にさらされ、逃れられない過去の呪縛にもがいています。怒りなのか憎悪なのか、それともただ真実をあきらかにしたいという切実な思いなのか、あらゆる感情がないまぜとなった梨江子の瞳の鈍い光はあまりにも悲しく、彼女を取り巻く人びとのさまざまな思いも、手持ちカメラの演出が控えめであればあるほど強く伝わってきます。
一方、梨江子につきまとう出自不明の美緒はどうやら複数の男を銃殺しています。狂気をもまとう彼女の目的は何なのか。出産後とは思えない仲里依紗のスタイルはさすがですが、いっちゃってる演技も変わらず、巧みです。
梨江子を冤罪に追いつめた後悔の念から彼女のこれからを支えようとする遠藤憲一(刑事エンケン&水野美紀は『家族狩り』を思い出す)、いわくありげな加藤雅也など、脇を固める面々も含め、あいかわらずクオリティの高いNHKドラマ。じっくりとかみしめて鑑賞していきたいと思います。

『ちかえもん』
松尾スズキ演じる情けない中年作家・近松門左衛門、奇妙な不孝糖売り・万次らがくり広げる、何ともシュールで斬新な時代劇。毎週ちかえもんが独唱する選曲や説明がわりのシュールな劇画も見どころのひとつ。ところどころ現代語をさしはさむ脚本も、一歩間違えれば漫画チックになりそうなところを、大阪を書かせればピカイチの藤本有紀がいい塩梅でまとめてくれています。大河では違和感ですが木曜時代劇ならオッケー。
かの『曽根崎心中』の完成秘話、とありますが、イモリの黒焼きのおかげ? で恋に堕ちたあほぼん徳兵衛と遊女お初の今後は、いったいどうなっていくのか。討ち入り寸前で鼻緒がどうの行灯がどうの、とモメ始める四十七士の話しか書けない今のちかえもんが、あの元禄の大ヒット作品をいかにして書き上げるのか、予想もつかない展開に期待が持てます。
NHKは大河と朝ドラしか話題にのぼりませんが、この作品もなかなか秀作です。それにしても、『あさが来た』から始まって、大坂の陣も描かれる『真田丸』、そしてこの『ちかえもん』と、今年のNHKはなかなか大阪づいていますね。

『お義父さんと呼ばせて』
遠藤憲一&渡部篤郎のW主演のホームコメディ、と聞けば見ずにはいられない。
美蘭がたもっちゃんについて家族に嘘を並べ立てていたのは、彼女の性格設定を考えると少しウーン…でしたが、ふたりのカップルぶりがかわいらしいですし、きちんと義理親に筋を通そうとするたもっちゃんの態度も潔かったです(一話)。二話でいきなりワインに酔って本音をブチまけてしまいましたが…そもそも波乱しか待ち受けていないであろうこのふたりの行く先、いったいどうなるのでしょう。
自分は完璧だと信じている紀一郎ですが、妻はドレッサーの引き出しに離婚届をひそめています。彼がそれに気づくのはいつの日か。父親と同い年の義弟・義兄を持つことになる美蘭の兄妹もまだまだストーリーにからんできそう。イケイケおじいちゃんの品川徹も、今までのイメージを覆す配役です。そういえば、兄役の俳優をどこかで見たことがあるなあと思っていたら、映画『沈まぬ太陽』で、遺体安置所に並べられた父親の棺を前に父の遺した家族あてのメモをノーカットで読み上げた高校生役の人でした。あの場面は印象的だったなあ。
それにしてもまたエンケンの裸踊りを見ることになろうとは…(『お父さんは二度死ぬ』)。『逃げる女』での渋い刑事役とこのドラマでの三枚目役、一週間で二度おいしいエンケン。好きだなあ。


『真田丸』
初回の視聴率の高さには驚きました。大河は前年の傾向をそのままひきずりがちですが、戦国×三谷幸喜×真田幸村という図式が視聴者を呼び戻したのでしょうか。
三谷幸喜は舞台出身らしく群像劇の描き方が巧みで、『王様のレストラン』や『有頂天ホテル』など現代ものの作品は非常に魅力的です。だからこそ多くの出演者が躍動する大河ドラマに抜擢されたのだと思いますが、私個人の感覚としては、大河ドラマには一定の重厚さを求めてしまうため、三谷幸喜独特の「軽さ」に少し受けいれられないものがありました。とくに『新選組!』は私自身新選組に思い入れがあったせいもあるでしょうが、新選組の抱える負の部分の描写よりも若手俳優にところどころコメディをさしはさませる「軽い」インパクトのほうが強く、世間のように支持できない作品でした。
ただその中で印象的だったのが、山南敬助の切腹の回でした。堺雅人という俳優をそれまで知らなかったのですが、思想と友情の板挟みに思い悩む姿や、迫真の切腹シーンには涙を催されたものです。その後の『篤姫』でも新たな家定像を確立させ、それまで生ぬるい展開だったドラマを一気にひきしめてくれました。
そんな堺雅人が満を持して主役を張ることになった、今年の大河。
正直、最初は幸村とは結びつかないなと思いました。真田家のことはあまりよく知りませんが、大坂の陣で奮戦した武将と堺雅人のやさしげなイメージが重ならなかったからです。しかしカメレオン俳優の本領発揮で、山南や家定のように、新たな幸村像を示してくれることでしょう。
ドラマ上は幸村ではなく、信繁と名乗っています。幸村という名は後世の講談師がつけたもので、歴史上に残る名ではないからだそうです。『新選組!』では無名隊士のエピソードを丁寧に取り上げていましたし、『真田丸』の中でも鷹を愛でる本田正信や北条氏政の汁かけ飯など、ちょっとした描写で人物の背景を表現していることから、三谷幸喜の歴史の造詣の深さが伝わってきます。
登場人物の現代的なセリフ回しやコメディチックな演出には白けるところもありますが、大河ドラマにいちばん大事なのは「作り手がその人物に敬意を抱き、歴史の大回転を今につながる意味あるものとして表現する」ということを昨年でイヤというほど学びましたので、その点については大いに安心です。
ただひとつ、オープニングの曲は昨年のほうが好きでした。近年の中ではかなりの秀作だったと思います。つくづくもったいない。あと、ナレーションは年配の男性のほうが良いですね。
真田昌幸役の草刈正雄はかつて『真田太平記』(ドラマは見たことないが原作読書中)で信繁役を演じた俳優。緩急のついた演技で最後まで楽しませてくれそうです。また、大泉洋が弟に較べると少し要領が悪いけれど真面目で責任感のある長男・信幸役というのも意外性があって面白く、これまでの三枚目の印象を消して器用に演じています。いずれお家のため敵として戦う未来が待っていますが、どのように描かれるのか期待がふくらみます。
そして、冒頭からもっとも強烈な存在感を放っていたのは、平岳大演じる武田勝頼でした。これまで無能者のイメージの強かった勝頼を、迫りくる敵に加え偉大な父のプレッシャーとも戦いながら武田家のため身を尽くした悲運の武将として登場させ、しかもそれを平岳大が渾身の演技で表現しており、味方に裏切られ追いつめられていく場面には涙を誘われました。ネット上でもかなりの評判だったようですが、本当に二回で退場してしまうには惜しい役者でした。

『ナオミとカナコ』
最近原作本を読んだ『OUT』にも似た、女たちの犯した罪を描くサスペンス。かつて錦戸亮やユースケ・サンタマリアが視聴者を恐怖の渦に陥れたDV描写ですが、今回はイイヒトイメージの強い佐藤隆太が冷たい目線で演じています。内田有紀の恐怖に怯えた表情が胸を打ちます。広末涼子が仕組んだ完全犯罪とはいかなるものか、佐藤隆太が一人二役で演じる密入国者の中国人がどう絡んでくるのか予想しながらも、いったいどういう結末が用意されているのか想像がつきません。ハラハラしながら、見守っていきたいと思います。
しかし高畑淳子の見事な演技には脱帽。見たことはないけれど、きっといるような気がするこんな中国人社長。『真田丸』の母親役はやや過剰にも映りますが(演出のせいもあるでしょうが)、最初は高畑淳子と気づかなかったなりきりぶりです。

『下町ロケット』
ひたむきな中小企業vsいけすかない大企業、というわかりやすい構図で楽しませてくれました。いくら何でも一流企業がここまで品性を欠いた態度を取るわけなかろう、という現実的な疑問はあるものの、その「ヤリスギ感」がいっそうどんでん返しへの期待をふくらませてくれるので、最終回まで「がんばれ佃! 負けるな佃!」と拳を握っての鑑賞でした。
ものづくりの夢を語り、理不尽な社会と戦う泥臭い阿部ちゃんなくしては、このドラマは語れません。あんなにかっこいいパパなのにちゃんとダメ親父に見えてしまうし、威厳のない社長だけれど決断力も行動力もある、佃製作所で働きたいとテレビの前で思った人は少なくないでしょう。阿部ちゃんの演技力あってこそのドラマです。
そして佃製作所の面々もまたそれぞれに魅力的でした。いかにも技術者といった風貌の安田顕はもちろんのこと、突出していたのは殿村役の立川談春。『ルーズヴェルト・ゲーム』ではイヤミな社長を演じていましたが、今回では一転善側、佃製作所の大番頭として辣腕をふるいます。落語家ですから演技力は劣りますが、その落語家ならではの見事な間合いと何とも愛嬌のあるセリフ回しで存在感を発揮していました。あの場面、あの状況、あの立場で「(部品供給は)ムリィ!」と言い放つなんて、きっと他の役者なら潰れてしまうひとことでしょう。それを何とも魅力的に表現した殿さん。さすがです。
落語家や芸人でも俳優に見劣りせずドラマ出演する人はたくさんいますが、いくら本業で器用さがあっても誰もが演技に向いているとは限りません。この作品は話題づくりせずともじゅうぶん視聴率は取れていたのに、なぜわざわざ質を損なうようなことをしたのか、不思議でなりません。
当初から出演していたキングオブコメディ今野はさほど見せ場もなかったので許せましたが、ガウディ編で登場した今田耕司はすべてにおいて稚拙すぎて出てくるたびにトーンダウンでした。たたみかけるようにバカリズム、高島彩と…新キャストが発表されるたび「ナンデ?」と首をかしげてばかりでした。今田耕司の関西弁まじりの中途半端でイライラするセリフ回しはいわずもがな、高島彩は終盤の重要人物であったにもかかわらずまるで冷静にニュースを読んでいるかのような緊迫感のなさでしたし。ロケット編がすばらしかっただけに、その三人が本業の役者だったならガウディ編は自分の中でもっと盛り上がったであろうにと残念でした。
あと『半沢直樹』風のアップ多様で、見ているほうは少し疲れました。しかし最後の佃vs椎名の長回しの対決場面は、阿部ちゃんの真っ赤っかの目もあり迫力を感じました。小泉孝太郎もヒール俳優として開眼していましたし。最後は…漁師? 牧場の飼育員? 種子島で?

『あさが来た』(承前)
のぉぉぉ~。
五代さまぁーーーー。
…と絶叫する主婦が全国各地に出没したに違いない、この年末。
いや、これはクリスマスプレゼントなのか?
かなりの視聴率を叩き出しているらしい今期の朝ドラ。それもそのはず、なかなかクオリティ高いです。ストーリーも、役者も、脚本も演出も。今のところ、朝ドラにつきものである中だるみの気配がありません。主人公の波瀾万丈すぎる波瀾万丈でできすぎな人生も、モデルである広岡浅子の実話と聞けばなるほどと納得できます。NHKもやはりオリジナルよりも実在の人物を扱ったほうが成功しやすいことに気づいたのか、来期も原作ものが続くのは安心材料です。
それにしても毎朝眼福だこと。進次郎さん&五代さまのイケメンにくわえて理知的美人なあさに楚々として気品のあるはつ(和歌山に去り出番が減りましたが)。明治の大阪はどうなっとるんや。
明治維新によるお家の危機を乗り切り、炭鉱を買い、さらにこれから大学、銀行の設立にかかわっていくあさですが、前半だけでかなりの行動力。残り三ヶ月、これからどのような展開が待っているのでしょうか。師走にはお父さまの死、大久保暗殺と悲しい出来事が続きましたが、新年早々は恋バナに花が咲くようです。うめ&雁助、ふゆ&亀助は相当ひっぱっておりますが…あさの少女時代からお仕えしていたうめはいったい今何歳なのだ…? 雁助、あんまり待たせたらアカン。一方、ふゆと亀助の並びは犯罪の香りがしますが(役者の実年齢は13歳と47歳)、ふゆはあさとさほど歳が離れていないはずなので、本来ならもう嫁き遅れの部類ではないのか…? ふゆ→進次郎の片想いもひっぱりすぎてそろそろ飽きてきました。ふゆ役の女優さんがキャリアに乏しく演技力が拙いせいもありますが。17、8歳くらいでもう少し片想いの切なさなど表現できる女優さんであればまだあたたかく見守れたかもしれません(犯罪の香りもしなかったでしょうし…)。亀助、しっかりせい!
はつもそろそろ再登場願います。はつパートは役者全員が安定していて本当に質が高かった。萬田久子のイビリや山王寺屋の零落は見ているほうもかなりきつかったですが、義母のイヤミを受け流してしっかり返せるようになったはつ、やがて現実を受け入れ農婦に落ち着いたお菊さん、それぞれの成長のしかたがさりげなくもしっかり描かれていて、あさパートとはまったく違うドラマを楽しめたようで満足感がありました。
ここ数日すっかり五代さまに持っていかれてしまいましたので、そろそろ進次郎のかっちょいいところも見てみたいです。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
ヤスオーと古都の片隅で暮らしています。プロ野球と連ドラ視聴の日々さまざま。
ブログ内検索
バーコード
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   風花の庭   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]