MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『真田丸』
初回の視聴率の高さには驚きました。大河は前年の傾向をそのままひきずりがちですが、戦国×三谷幸喜×真田幸村という図式が視聴者を呼び戻したのでしょうか。
三谷幸喜は舞台出身らしく群像劇の描き方が巧みで、『王様のレストラン』や『有頂天ホテル』など現代ものの作品は非常に魅力的です。だからこそ多くの出演者が躍動する大河ドラマに抜擢されたのだと思いますが、私個人の感覚としては、大河ドラマには一定の重厚さを求めてしまうため、三谷幸喜独特の「軽さ」に少し受けいれられないものがありました。とくに『新選組!』は私自身新選組に思い入れがあったせいもあるでしょうが、新選組の抱える負の部分の描写よりも若手俳優にところどころコメディをさしはさませる「軽い」インパクトのほうが強く、世間のように支持できない作品でした。
ただその中で印象的だったのが、山南敬助の切腹の回でした。堺雅人という俳優をそれまで知らなかったのですが、思想と友情の板挟みに思い悩む姿や、迫真の切腹シーンには涙を催されたものです。その後の『篤姫』でも新たな家定像を確立させ、それまで生ぬるい展開だったドラマを一気にひきしめてくれました。
そんな堺雅人が満を持して主役を張ることになった、今年の大河。
正直、最初は幸村とは結びつかないなと思いました。真田家のことはあまりよく知りませんが、大坂の陣で奮戦した武将と堺雅人のやさしげなイメージが重ならなかったからです。しかしカメレオン俳優の本領発揮で、山南や家定のように、新たな幸村像を示してくれることでしょう。
ドラマ上は幸村ではなく、信繁と名乗っています。幸村という名は後世の講談師がつけたもので、歴史上に残る名ではないからだそうです。『新選組!』では無名隊士のエピソードを丁寧に取り上げていましたし、『真田丸』の中でも鷹を愛でる本田正信や北条氏政の汁かけ飯など、ちょっとした描写で人物の背景を表現していることから、三谷幸喜の歴史の造詣の深さが伝わってきます。
登場人物の現代的なセリフ回しやコメディチックな演出には白けるところもありますが、大河ドラマにいちばん大事なのは「作り手がその人物に敬意を抱き、歴史の大回転を今につながる意味あるものとして表現する」ということを昨年でイヤというほど学びましたので、その点については大いに安心です。
ただひとつ、オープニングの曲は昨年のほうが好きでした。近年の中ではかなりの秀作だったと思います。つくづくもったいない。あと、ナレーションは年配の男性のほうが良いですね。
真田昌幸役の草刈正雄はかつて『真田太平記』(ドラマは見たことないが原作読書中)で信繁役を演じた俳優。緩急のついた演技で最後まで楽しませてくれそうです。また、大泉洋が弟に較べると少し要領が悪いけれど真面目で責任感のある長男・信幸役というのも意外性があって面白く、これまでの三枚目の印象を消して器用に演じています。いずれお家のため敵として戦う未来が待っていますが、どのように描かれるのか期待がふくらみます。
そして、冒頭からもっとも強烈な存在感を放っていたのは、平岳大演じる武田勝頼でした。これまで無能者のイメージの強かった勝頼を、迫りくる敵に加え偉大な父のプレッシャーとも戦いながら武田家のため身を尽くした悲運の武将として登場させ、しかもそれを平岳大が渾身の演技で表現しており、味方に裏切られ追いつめられていく場面には涙を誘われました。ネット上でもかなりの評判だったようですが、本当に二回で退場してしまうには惜しい役者でした。
『ナオミとカナコ』
最近原作本を読んだ『OUT』にも似た、女たちの犯した罪を描くサスペンス。かつて錦戸亮やユースケ・サンタマリアが視聴者を恐怖の渦に陥れたDV描写ですが、今回はイイヒトイメージの強い佐藤隆太が冷たい目線で演じています。内田有紀の恐怖に怯えた表情が胸を打ちます。広末涼子が仕組んだ完全犯罪とはいかなるものか、佐藤隆太が一人二役で演じる密入国者の中国人がどう絡んでくるのか予想しながらも、いったいどういう結末が用意されているのか想像がつきません。ハラハラしながら、見守っていきたいと思います。
しかし高畑淳子の見事な演技には脱帽。見たことはないけれど、きっといるような気がするこんな中国人社長。『真田丸』の母親役はやや過剰にも映りますが(演出のせいもあるでしょうが)、最初は高畑淳子と気づかなかったなりきりぶりです。