MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
説明的な台詞もなく、ただ淡々と時は流れる。
遊ぶ金欲しさに男女を殺し、死刑囚となった淳。
彼のもとに、弁護士の紹介でクリスチャンの女性がボランティアとして面会に訪れる。
薫と名乗った彼女は、実は淳が殺した男の婚約者で、もうひとりの被害者である女は浮気相手だった。
聖書の中に書き込みをすることで検閲を逃れ、心の交流を交わしていくふたり。
アクリル板をはさんで、決して触れることのできない相手に惹かれていくふたり。
そして月が満ちる。
その時が、訪れる。
死刑囚になったこともなければ、塀の中の人を愛したこともない。
感情移入という言葉がこれほどほど遠い映画もめずらしい。
恋愛ものなら特に、主人公に共感できなければ、その作品はただちに自分の中では駄作となる。
しかし、これは違う。
本来、知らない「誰か」の恋なんて、手触りのないものだ。
静かに、ただ静かに、想いは産まれる。そして心を取り巻いて、いつしか己を支配する。街行く人には見えない。感じない。
我々は、「誰か」の日々をただ、眺めているしかない。
死を待つひとにしても然り。
死刑に値する罪は存在すると思っている。それは合法的殺人ではなく、相応に与うるべき罰であるとも。その理由が少しわかった気がする。
死は生きている人間にとって最も非日常である。
淳はみずから控訴を取り下げた。死をもって罪を清算しようとした。彼にとって償いの方法は、それしか見つからなかったのかもしれない。それを決意した時には、心は凪いでいたのだろう。
しかしその非日常を受け入れるには、独房の日々はあまりにも孤独で静かで、眼の前まで迫った死と向き合わざるをいけなくなった時、彼の心に波が起きる。
いつか突然、誰かの手によって落とされる死の瞬間。その足音はおそらく、今生きている者にとって最大限の恐怖なのだろう。きっとみずからの手で殺めた人たちのそれと同じであったに違いない。
淳は、死刑執行を宣告する足音に日々脅えるよりは、みずからの手でその時を決めようとした。
しかし失敗し、薫は涙を流す。
死刑囚であっても、今生きているのは、彼だ。
触れあえずとも、愛の言葉を口にすることができずとも、「真幸くあらばまた還り見む」ことを思うのは生きている間だけ。
その期限が迫る中、彼らは同じ満月を窓の外に臨みながら、契り合う。
互いは互いの手となり、愛を刻む。
プラトニックな愛をのみほし、淳は、執行台へと向かう。薫もまた、居ずにしてその時を知る。
そして誰かの恋は終わりを告げる。
手触りのないものだ。たとえそれが非日常なものであったとしても、心の中の想いなど、取り出して確かめてみようもないのだ。
行き過ぎた風のように。
評価:★★★★☆(3.8)
プリンス・オブ・ペルシャといえば、有野課長が『ゲームセンターCX』でプレイしていたのを観ましたが、柱に追い込んで大臣を殴り倒す必殺技を会得した場面しか憶えていません。舞台がペルシャというだけで、普通のアクションゲームだったように思います。が、この映画は、それではなくてPS2で発売された同名ゲームが原作のようです。
ディズニー映画ですから、物語はいたって簡単。幼少の頃国王に見込まれ王室の息子となったダスタン。長じて少々やんちゃだが立派な王子となった彼は、兄たちとともに攻め入った聖都アラムートで一本の短剣を手に入れる。だがそれにはある大きな秘密が隠されていた。短剣をめぐる陰謀に巻き込まれたダスタンは、アラムートの王女タミーナとともに首謀者に立ち向かう決意をする。
砂漠、冒険、そして美女。ワクワクする要素が冒頭からぎっしりです。最後はハッピーエンドだろうなと思っていても、手に汗握り展開を見守ってしまいます。街中を駆け回る派手なアクションシーンや、どうせくっつくのであろう男女のいがみあい、敵であったはずの人物が主人公をかばって戦死、これお決まりのパターンですが次々とテンポ良く進むため、若干の強引さは置いておいて、最後まで楽しめました。
ラストはちょっと切ないです。ダスタンの奮闘は砂とともに吹き去ってしまい、タミーナも当初のツンツンした女性に戻ってしまいました。が、聞き流していた最初の言葉が伏線となっていたのにはナルホドでした。
まあ、欲を言えばもう少し主人公が美男美女であればよかったのですが。
評価:★★★☆☆
~ヤスオーのシネマ坊主<第2部>~
まあこんなもんでしょう。何もやることがない休日に見たのですが、そういう時に観てそれなりに満足するにはうってつけの映画です。テンポもいいし、ストーリー展開も多少はハラハラドキドキするし、自分でも何となく盛り上がっているような気がするので、それなりに充実した時間を過ごせました。ただ、このテの映画で比べると「パイレーツ・オブ・カリビアン」よりは劣りますね。登場人物のキャラに魅力がなかったからですね。
僕はこの映画で主人公のダスタンを演じたジェイク・ギレンホールはわりと好きな俳優なのですが、はっきり言ってこの役は合っていません。ここがこの映画の一番の弱いところではないでしょうか。「ドニー・ダーコ」の時はすごく良かったので、もっと自分に合った映画に出ろと思いますね。主人公以外は無難な配役でしたね。ヒロインを演じた女優はまったく知らない人でしたが、まあ可もなく不可もなくといったところでした。
ラストもディズニーの娯楽映画とはいえさすがにあそこまで都合のいい時間に戻るのは違和感を感じました。そこまで戻るなら攻めに入る前に戻ったらどうだと思いましたが、それだと恋愛話として成り立たないのでダメなんでしょうね。僕は時間の砂の弊害が気になって仕方がなかったのですが、どうもそのへんはうやむやになっているようです。さすがディズニーです。この強引さはある意味すごいです。僕は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を筆頭にこういう時間が戻る系の映画はけっこう好きなのですが、この映画は時間が戻ると都合のいいことばかり起きるのでそこに関しての面白さはあまりありませんでした。
まあしかし、全体的にソツのない作りで、娯楽映画として出来は水準は超えていると思いますので、点数は★7です。
評価(★×10で満点)★★★★★★★
~ヤスオーのシネマ坊主<第2部>~
この映画はまずラストがいいですね。飛行場で飛行機の発着表示板を見て、何も言わずに佇む主人公で終わるのですが、それまでの数々のエピソードによる主人公の変化を考えると、色々想像出来るいいラストだと思います。最後リストラ通告の仕事をやめてすごい家庭的になった主人公の家族団らんのシーンで終わったらどうしようと思っていましたが、さすが「ジュノ」の監督、なかなかやります。
ただ、監督がその主人公の変化を描きたかったのはわかるんですが、その変化のきっかけが少し弱いような気がしますね。僕も変わる前の主人公と一緒で人とは関わりたくないし人生に負荷をかけたくないタイプだからわかるのですが、ちょっと新人の小娘に説教を受けたぐらいでは絶対に変わりません。その小娘の説教も僕が聞く限りではそこまで心動かされるものではなかったですからね。もう一つの主人公が変わるきっかけであろう結婚を土壇場でキャンセルした妹の婚約者を説得して、この説得が婚約者の心を動かし、今まで身内から家族とみなされていなかった主人公が姉に認められるシーンもあるのですが、ここの主人公の説得も何でこんなんでうまくいくのかがよくわからないぐらい大したことなかったです。
今まで私生活においては恋愛もせず結婚もせず人との関わりを避け続けてきた主人公が、新人の「インターネットによる解雇通告」のアイデアには人間的要素がなさすぎると自己矛盾のような形で反対するところや、二人の女性や家族との間に起こった様々な出来事によって、自分のポリシーを捨て人との関わりを求め始めた主人公が、最後には結局そのことによって深く傷ついてしまうところなど、全体のストーリーの流れは全然悪くないのに、主人公の変化のきっかけのシーンが弱いせいでイマイチ食い足りない映画になってしまっています。それがゆえに、僕はこの映画を見た後でも、「これからは人ともっと深く関わって生きていこう」とは、まったく思いませんでしたから。
ちなみにこの映画はあらすじだけ見ると主人公はとても冷淡なビジネスライクの人間に見えますが、そんなことありません。変わる前から妹夫婦のためにスーツケースに入らないでっかい写真パネルを出張に持って行くようなイイ奴です。だから彼は人と関わることが嫌いなのではなく、人と関わることから逃げている心の弱い人間なだけです。そんな主人公のキャラ設定も魅力的で良かったし、ジョージ・クルーニーも上手いこと演じていたと思います。主人公を変える大きなきっかけとなった二人の女性を演じていた女優の演技も良かったです。そういうところからも出来の良い映画なのは間違いないんですが、何回も言いますけど、感想としては「食い足りない」としか言いようがない。惜しいですね。
評価(★×10で満点)★★★★★★★
自他ともに認めるアリス好きでした。
もちろん、ディズニーアニメのアリスではなく、ジョン・テニエル画のアリスです。おそらく、これも姉の影響だと思われます。姉の部屋に飾られたピンクのアリスカレンダーがうらやましかったことに端を発したのでしょう。周囲から「絵がキモイ」と言われようとおかまいなし。小学生の頃から文房具のたぐいはアリスで占められ、図工や美術の自由作品は絵画から工作にいたるまでアリスがテーマ。アリスの食玩が発売されたら大人買い。英語力を身につけようと決意した時は、アリスを原文で読むことを目標にしたのですが、難しいらしいので決意しただけで挫折しました(で、『ジェイン・エア』にしました)。ちなみに今現在もアリスの塗り絵(大人用)が家にあります。まだ途中でほったらかしですが。
アリスの世界は奥深く、検証していくとキリがなさそうなので、私の興味はグッズだけで完結しているのですが、その程度のアリスフリークでも興味を持たないわけはない、この映画。
かつての冒険は夢だったと思いこみ記憶もおぼろげなアリス19歳。コルセットもストッキングも嫌いなまだまだレディになりきれない少女に突如舞い込んだ結婚話。現実から逃れたいあまりウサギを追って飛び込んだ穴の先は、13年前に訪れたワンダーランド。赤の女王に支配されたかの国を救うため再びアリスの冒険が始まる。
私の中のアリスは無彩色だったので、ナルホド実際はこんな鮮やかなワンダーランドだったのかと感心。例によって2Dでの鑑賞だったので、映画館ならもっと迫力を楽しめたかなあ。
ティム・バートン作品には欠かせない俳優ジョニー・デップが演じるのは帽子屋マッド・ハッター。彼と三月ウサギのお茶会の場面は、ティーバッグでしか紅茶を飲まない貧乏人の私もついティーポットを買ってしまうほど影響を受けた有名シーンですが、理不尽な言葉遊び(だからこそ原文で読まないと意味がないと思わされた)をえんえんと続けるこの登場人物はアリスの世界観を象徴するような面々です。その帽子屋がアリスとともにワンダーランドを躍動します。冒険を終えてアリスは心の成長を遂げるのですが、同時に帽子屋もアリスに影響を受け、ラストには秘儀のダンスを披露します。
舞台が「13年後」ですから、原作とは別物としてとらえなくてはいけないのはわかっていますが・・・。
アリスの理不尽な世界観に、成長物語という真っ当なテーマをあてはめたら、前者が淘汰されてしまうのは無理ないことかもしれません。が、帽子屋はあのイカレた帽子屋のままでいてほしかったな・・・。
一方、キャラクターとして突出していたのは赤の女王。ジョン・テニエル画ではいかにも怖そうなオバサンとして描かれていましたが、この作品ではみずからの頭のデカさにコンプレックスを抱き、その鬱屈を晴らすために権力を誇示せずにはいられない悲しい女性でした。決して憎めない悪役の魅力がいかんなく発揮されていました。出番は少ないですが、その妹の白の女王も根っからの善玉とは思えない不気味さが光っていました。
しかしいちばん期待を裏切らなかったのはチェシャ猫。アリスの中でもいちばんインパクトが強く好きなキャラクターだったので、割と美味しいところを持っていってくれたので良かったです。関係ありませんが、食玩でシークレットの半透明チェシャが出てきた時はうれしかったなあ。
原作に思い入れのあるあまり、公平な目では観られませんでした。知らずに観たら、おもしろかったのかな。
評価:★★★★☆(3.6)
~ヤスオーのシネマ坊主<第2部>~
最近流行りのハリー・ポッターとかロード・オブ・ザ・リングのような類のファンタジー映画に見れないこともないですが、なんか違う気がします。一応主人公のアリスは白の女王の味方なので、白の女王を助ける話なんでしょうが、どうもこの白の女王も今の生活を気楽に楽しんでいてにそんなに困っているようでもないですしね。また、こういうファンタジー映画では男勇者と姫が出てくるのが王道ですが、女の子のアリスが自分で剣を手に取ってすごい化け物と戦わないとダメなのも普通のファンタジー映画とはまったく違います。アリスの乗っているケモノも元々は敵側にいましたので、それに乗っているアリスはビジュアル的にも違和感があります。
しかし、そういう「他のファンタジー映画とは違うぞ!」という作り手達の意気込みはわかるし、そこはいいところなのですが、映画のテーマ自体が非常に凡庸です。「自分らしく生きることの大切さ」とかそういうのは僕は大嫌いなんですけどね。封建的な社会で周りに流されていたアリスが、穴に落ちて冒険して地上に戻ってきて、急にみんなに説教くさいセリフばっかり言い出すのを見てほんとにヤな奴になったなあと思いました。これで主人公の成長を描いたと言いたいのでしょうが、僕は穴に落ちる前のアリスの方が好きでしたね。ラストも適当に終わらせた感が強いです。
まあ、この映画は子どもも見るでしょうから、ストーリーを楽しむ映画でなく、世界観や映像を楽しむ映画なんでしょうね。ただ世界観も良くできてはいるんですがどうも奥行きが感じられなかった。これならアバターの方がずっといいような気がします。キャラも全然ダメでしたね。ジョニー・デップ演じる帽子屋と主人公のアリスも出番が多いとはいえイマイチ魅力を感じませんでしたし、それ以外のキャラはチェシャ猫以外はほとんどにぎやかしでした。ジョニー・デップは変なキャラばっかりやっているから、もうこれぐらいのキャラでは何も思いませんね。アリスを演じた女優はなぜこんなに大きな役をもらえたのだろうというぐらい良さがわからなかったです。
赤の女王だけ演者も上手かったし設定もしっかりしていましたし唯一感情移入できましたね。妹と違う醜い容姿から性格が歪むのは情状酌量の余地があるし、恐怖政治に関してもおべっかばかり使う側近によって踊らされている面もあるはずです。なぜ善側であろう白の女王は戦いに勝ったとはいえ救いの手を差し伸べず、あんなむごい仕打ちをするのでしょうか。そのへんは謎が残りました。
評価(★×10で満点)★★★★★★
見えない力により首相暗殺事件の犯人に仕立て上げられた男が、仙台市内を駆けまわる逃亡劇。
平凡な人間が知らない間に大きな事件に巻き込まれているというパターンは『20世紀少年』にもありますが、背中を冷たい羽根で撫であげられたようなゾゾッとする恐怖に襲われます。主人公の宅配業者・青柳は、2年前暴漢に襲われていたアイドルを助け一躍ヒーローとなった以外は、本当に平々凡々な30男。友人の森田に釣りに誘われ意気揚々と出かけた先で、罠とも知らず首相の就任パレードに行き合わせます。開始早々、爆発事故というかたちで観ている者を襲う衝撃。わけがわからないまま逃げ続ける先で、警察に追われ銃で狙われ、平凡な生活は一気に恐怖のどん底に。なぜ、青柳が冤罪に問われたのか。森田は誰に依頼を受けたのか。謎は解けぬまま、青柳は古くからの友人、新たな友人の助けを借りて、封鎖された仙台市内を疾走する。
原作を読んだことはありませんが、今一世を風靡している伊坂幸太郎。『重力ピエロ』もミステリーと家族愛を臭くならない程度にミックスさせた不思議な感触の物語でしたが、こちらもまた、サスペンスと友情と信頼を絶妙の溶かし具合で濁らせず、139分と短くない作品ながらラストまで一気に息を詰めて主人公の逃亡劇を見守ってしまう迫力に満ちています。
オープニングから張り巡らされた伏線とその回収は秀逸。キャストも脇に至るまで隙がありません。同級生にしては年齢構成がバラバラですが・・・。香川照之と大森南朋の使い方は少しもったいないような。濱田岳と永島敏行は薄気味悪くて光っていました。
無実の罪で逃亡する主人公といえば、最近観たドラマ『逃亡弁護士』が思い出されますが、そちらや「ともだち」と違い、真の黒幕は作品内に置いて最後まで判然としません。主人公のその後もまた、含みを持たせて終わります。
現代の仙台市の風景とファンタスティックな設定のアンバランスさ。その独特な世界観が枠にぴったりとおさまって、非常に満足させられる作品でした。
評価:★★★★☆
~ヤスオーのシネマ坊主<第2部>~
面白いし、感動するところもあるし、切ない気分にもなるし、非常に良い映画です。なかなか凝っていて考えながら観なければいけない一筋縄ではいかない映画ですが、特にストーリーも破綻していないです。良いところはたくさんあるのですが、黒幕の正体を明かして主人公がそいつを倒すという勧善懲悪モノにせず、主人公が正体を消してしまうという何ともやりきれないラストにしたのが一番良かったのではないでしょうか。まあこのへんは原作の力なのかもしれませんが、原作を変に変えてダメになる映画なんていっぱいありますからね。
時系列も上手く使っています。最初のデパートのシーンはさすがに予想つきませんでした。結局これが主人公と竹内結子がついに再会するところなんですね。非常に切なくていいです。やられました。ただ、ここがこの映画の満点に少しだけ達しないところなんですが、竹内結子がミスキャストでしたね。もうちょっと魅力のある女優だったような記憶があるんですが、しばらく見ない間にどうしたことでしょう。主人公との別れ方から考えてキャラ設定がクールなのはわかるんですが、昔の友人と主人公の信頼関係というのはこの映画の重要なテーマなんで、もうちょっと魅力的な女性にみえないとダメですね。
これ以外にも色々な伏線が張り巡らされており、それがあちこちで細かく繋がっているのも観ていて気持ちがいいです。花火なんてこういうノスタルジックな雰囲気も出したい映画では必須のアイテムですけど、やはり主人公の投降シーンで使われた時は爽快感がありました。書き初めもいいですね。「痴漢は死ね」と主人公のオヤジが男のくせにそこまで痴漢を嫌うというのは、彼も痴漢の冤罪で昔ひどい目に遭ったのでしょうか。そのへんも考えさせてくれますね。
竹内結子以外は俳優陣も完璧でしたので、★は9です。マスコミを批判しているところや、主人公以外の人間にもある程度スポットを当てて少し群像劇のように描いているところなど、あらゆる面で僕の好きな映画の要素を満たしています。
評価(★×10で満点)★★★★★★★★★