忍者ブログ
おのづから言はぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮れぬる(西行)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

武田勝に勝利してすっかり気分よく、いざ! 京セラドームへ!

こどもの日ということで、こども向けイベント目白押し。試合前にはひろみちお兄さんのダンスが。「客席の皆さんもご一緒に~」

 

日ハムベンチ前では我関せずとばかりに素振りする稲葉さん。

いっぽう私も、今回はTシャツ&ランチボックス&フリードリンク&ポップコーン食べ放題の席ということで、さっそくいただきます。

110505_124124.jpg

 

 

 

 

おかずの下にはケチャップライス。思わぬ量で試合前にはお腹いっぱいになりました。

Tシャツは紺色。

110505_223649.jpg

 

 

 

 

オマケだからペランペランかと思っていたら、それほどでもありませんでした。

 

さて、試合開始。

「今日はパクチャンホと八木だから、ま~、勝つわな。打線もここのところつながりだして上向きだしな」と余裕をかましていたワタクシ。

初回、四球から先制点を取られましたが、「ま~、パクはいつも立ち上がり悪いし、1点くらいすぐ返せるわな」とまだ余裕をかましていたワタクシ。

その裏、予想どおり坂口下山の連打でノーアウト1・2塁。「そら来た! もう逆転やで~、ホッホッホ」とさらに余裕をかましていたワタクシ。

ところが3・4・5番が相次いで打ち取られ、無得点。「ま、ま~、試合は始まったとこやし、チャンスはこれからナンボでもあるし!」と気を取り直すワタクシ。

ランナーを出しても動じないパクの粘りに応え、3回裏、再びノーアウト1・2塁のチャンスが!「そらそら来た! クリーンアップの汚名返上やで~」と再び沸き上がるワタクシ。

ところが3・4・5番が相次いで(以下略)

「オイコラ! どないなっとんねん! 相手は左腕とはいえ和田や成瀬とちゃうねんぞ! せっかくいい雰囲気になってきたのにまた元通りかよ!」と心の中でヤジを飛ばしまくるワタクシ。客席もちょっとどんより。

そして追加点を取られるパク。ま~、そうなるわな。

5回裏。再び、ツーアウト満塁のチャンスが! もうここしかない! そして打席には今期いちばん頼りになるきたがーさんが! 八木はへろへろ、カウント3-1!

「見えた・・・押し出しから竹原の満塁HRor竹原&バルのタイムリーで同点が・・・見えた! 見えたぞ!」

客席の誰もがそう感じたことでしょう。

・・・が。まさかの2塁牽制アウト!

そりゃないでシモヤマン・・・。そいで田中賢介もやらしーわ・・・。

 

完全にドンビキの客席をよそに踊るゴーヤ・・・じゃなかった、八カセ。

110505_145202.jpg

 

 

 

 

 

鴨志田劇場を目の前にしてもなんだか眠くなってくる。

 

阿南vs中田。この打席の直後再び・・・。でもやっぱりどーでもいー感じ。 

110505_151727.jpg

 

 

 

 

 ポップコーンをひたすらヤケ食い。

 

盛り上がらぬ~SKY。 

110505_152014.jpg

 

 

 

 

しまいには後方から日ハムのチャンステーマに合わせる子どもの歌声が・・・そらそ~よ、そっちのほうが楽しいよ~。オリックスのチャンテ一度も流れなかったし~。

9回には屈辱の守備緩め。代打ヘスマンが意地のヒットを放つも無抵抗のレギュラー陣。

完 封 負 け 。

 

今年のオリックスを象徴するような試合でゲンナリでした。願わくば、これが今年の最低試合であってほしい・・・。

ホンマ、なんとかして岡田さん・・・。言いたくないけれどあの3番いいかげんに替えて~。

 

・・・というわけで、ライブ観戦初●。勝率は75%に低下しました(3/4)。

まあ、接戦で競り負けたり逆転負けくらうより、ショックは少ないかもしれませんね~(←負け惜しみ)。

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
ヤスオーと古都の片隅で暮らしています。プロ野球と連ドラ視聴の日々さまざま。
ブログ内検索
バーコード
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   風花の庭   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]