忍者ブログ
おのづから言はぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮れぬる(西行)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

恋人同士だったジョエルとクレメンタイン。倦怠期の仲たがいから距離を置き、仲直りをしようとジョエルが考えていた矢先、彼女が自分だけの記憶を消す特殊な手術を受けたことを知る。そして彼もまた、彼女の記憶を消すことを決意し、同じ病院「ラクーナ社」を訪れる。

恋は必然か偶然か。

私は偶然だと思う。

何億もの人の中から、特別な想いを抱く誰かに出会ってしまったこと自体、奇跡に近い。

ジョエルとクレメンタイン。出逢い、恋に落ち、熱を上げ、やがて冷めていく。世の恋人同士なら誰しもがぶつかる幾つかの壁。そこで背を向けて二度と触れ合うことのない人生を送るのも選択肢のひとつ。

その道を選ぶなら、愛していればいたほど、想ひがしばらく埋み火と残りかき乱されてしまうだろう。

苦しまないために。その日々を思い出さないために。彼らが選んだのは、「お互いの記憶を消す」という手段。

一瞬にして消え去るならば、それもありかもしれない。しかしその施術は脳内の記憶をひとつひとつ取り出しながら消していく地道な作業。ジョエルは鮮やかに彩られた記憶の海を泳ぎだす。

彼女とともに歩いた道、過ごした日々。

いつしか寄り添っていたはずの彼女の姿が遠ざかる。想い出の中から、消えていく。しかし、ジョエルの想ひは消えない。彼女が遠くなればなるほど、埋み火は徐々に緋く、強く、燃えだしていく。

忘れたい。それは恋の一側面。しかし、忘れようと思えば思うほど、はっきりと愛していることを思い知らされる。それもまた、古から変わらぬ恋の真実。

記憶の削除という近代的な技術をもってしても、恋の道は運命と呼ぶにはあまりにも平凡でありふれた展開から逃れられない。ジョエルとクレメンタインもまた然り。

あたりまえの想いをあたりまえの結末に導くこの作品。しかしジョエルの心に深く共鳴する密度の濃い2時間。雪原の上で凍えながら手をつなぐような温もりを感じる、冬に大切な誰かと過ごす時、思いだしそうな作品です。

評価:★★★☆(3.8)

PR

沈まぬ太陽

まず、この映画の製作に携わられたすべての方々に敬意を表します。

「映像化不可能」とはよく使われる宣伝文句ですが、この作品ほどその表現があてはまる小説もないのではないでしょうか。

国民航空という「架空」の航空会社が舞台とはいえ、それがどこの会社のことか、わからない読者はいないでしょう。作中、史上最悪の墜落事故が起きる現場の名は「御巣鷹山」。その地名を残したことこそ、取材中何度も高い壁にぶち当たり挫折しそうになったという作者の意地なのではと思います。

映画は、あの日あの便が飛ぶ前の羽田空港から始まります。飛行機を背景に写真を撮る幸せそうな家族、妻に電話をかけるサラリーマン、はじめてひとりで飛行機に乗る少年、それを心配そうに見送る母親・・・。

この後なにが起きるかわかっている観客からすれば、そこに笑顔があればあるほど、胸が詰まります。

組合の委員長を務めたばかりに、僻地ばかりたらいまわしにされる恩地元。やっと日本に戻れたと思ったら、今度は事故の遺族のお世話係。最前線で批難を一身に浴びながら、恩地は自分の生き方を、そして会社の在り方を自らに問い続ける。首相に任命された会長の直下で、真の航空会社を目指し新たな船出に出るが、それは長年培われた腐敗経営に対する終わりなき闘いの始まりだった。

カラチ、テヘラン、さらには支店すらないナイロビへの理不尽な異動命令。しかし彼は会社を辞めない。謝罪文を書けば日本に戻れると言われても筆を執らない。家族に責められ、孤独に耐えかね銃を撃ち放ち、それでも折れない彼の生きざまは現代人には理解しがたいものがあります。自身が矜持と語るそれは他人からすれば意固地、とも言えるでしょう。現代、組合活動は形骸化し労使協調が当然になってしまっていますが、生き易いほうへ流れるのは、家族や己の将来を考えれば当然の選択です。太陽は沈む。それもまた当然。しかし彼は沈まない。流れに逆らい、懸命に生きる。

腐敗した経営陣は悪である。それに追従した行天も悪である。それに真っ向から対立した恩地や国見会長は善である。彼らを正しい、立派だ、と手放しで賞賛できないのは、恩地が権力に立ち向かう完全無欠の英雄ではないからです。恩地はモデルこそあれ、作者の作りだした創作上の人間。しかし彼は私の中にいる。観客ひとりひとりの中にいる。なぜなら時に弱さを見せ、心折れそうになる恩地はあまりにも生々しく、か弱きひとりの人間であるからです。

恩地を体現した渡辺謙の演技は見事でした。製作過程を描いた特番を観ましたが、彼のこの映画に対する思い入れの強さをいたるところで感じました。行天役の三浦友和、会長役の石坂浩二も素晴らしかったです。チョイ役にいたるまで豪華キャストでした。お亡くなりになった山田辰夫さんも、『おくりびと』に続き出演時間は短いながらインパクトを残す名演でした。

欲を言えば、休憩時間はむしろ不必要でした。12時間でもいいからぶっ通しでじっくりと観せてほしい、そんなスケールの映画でした。

評価:★★★★(4.8)

 

~ヤスオーのシネマ坊主<第2部>~ 

 力作ですね。正直世間やさや氏の評価ほど映画としての出来は良くないと思うのですが、とにかく力作です。TVドラマに毛の生えたような軽いノリのしょうもない邦画が多いなかで、こういう映画は貴重です。制作陣も俳優陣も気合いが入っているのが伝わってきます。それだけでもう合格点は与えられる映画です。

 国営企業とも言える航空会社の闇を描きたいのか、一人の男の熱い魂を描きたいのか、たぶんどっちも描きたかったのでしょうが、その二つがどうにも噛み合っておらず、どっちも中途半端になったのが惜しいですね。また、前者の部分ではちょっとこの映画は善を善に、ワルをワルに描きすぎてるなと思いましたし、主人公の恩地を「アホすぎるでこのオヤジは。こんな辛い人事されるぐらいやったらクビ覚悟でさっさと人事権の濫用について法廷闘争したらいいがな。」という思いも持ってしまったので、後者の部分でもあまり感動できませんでした。後者の部分については僕と主人公の価値観の違いが大きすぎましたね。たぶん恩地は何だかんだ言って自分の会社が好きなんでしょう。僕は高度経済成長期を生きた終身雇用制の企業のサラリーマンではないので、自分の会社に忠誠心はまったくないですからね。

 しかし労使交渉については、僕は今の会社で働いて最初の3年間組合関係の仕事をしていて、思想や規模も様々な組合の幹部連中と親交があったのでわかるのですが、この映画のような大きな企業の労使の交渉はあんなに単純なものではありません。いかに寝技を使うかが勝負で、特に大きな会社の大きな組合ではそういうのが上手い人ではないと組合の幹部にはなれません。そういう点からも寝技は絶対に出来ない恩地が組合のトップで、表舞台で行われる団交でストを切り出すというのはおかしいと思うんですけどね。そういうところからも恩地にはあまり感情移入できませんでしたね。僕は寝技も一生懸命使っている行天の方が頑張ってるなあと思って見てました。映画の中でも恩地が言ってましたが、自分の生き方に酔える恩地より、自分の心の中にある正義感とか良心とかそういうものを捨てていかなければならない行天の生き方が一番しんどいですから。

 俳優陣もすごい豪華で、みんな当然上手だったのですが、やっぱり僕は行天を演じた三浦友和が一番良かったと思います。この人はいつからこんないい俳優になったのかよくわかりませんが、今年の最初の方に観た「松ケ根乱射事件」で良さに気付きました。この映画でも基本的に悪キャラなのですが、ちゃんと自分が悪いことをしていることに対しての後ろめたさのようなものも出せていました。

  評価(★×10で満点):★★★★★★★

助演男優賞候補…三浦友和

『スパイダーマン』は第1作しか観ておらず、それも「USJのアトラクションがおもしろかったから」というとてもくだらない理由で、そして観終わったあと「2作目はない」と確信したのですが、つまり勧善懲悪で予定調和の娯楽大作は、肌に合わないのです(他の理由もイロイロありますが)。

そしてこの作品を観たのも、「出演しているヒース・レジャーが亡くなったから」という至極くだらない理由です。

『バットマン』の名前は知っていても、1本も観たことがない。まあよくある変身ヒーローもので周囲には秘密で恋人にも明かせず悶々としているパターンだろう、と予想していました。そして半分くらいは、予想どおりでした。

予想を超えていたのは、「悪役」の存在感。

『スパイダーマン』の悪役は言わずもがな、たいていのヒーローものの悪の組織というのは幼稚で単純で支配欲があって、やっつけられる場面では観客に爽快感をもたらす、そんな存在で「なくてはならない」のです。

なのに、ジョーカーは違います。

DVDのジャケットは主人公のバットマンではなく、ジョーカーです。悪役、やられ役のはずなのに。しかし彼は悪役には見えません。衝撃的な登場の場面から悲しい過去を語る中盤、迫力のラストまで、彼はずっと中心にいます。暗闇の中で光る猫の目のように、それ自体光を放つことはなくても、禍々しい輝きを持って。観ている我々はその魔力に魅了され、彼の言葉が、行動がそもそも正義であるかのように錯覚し、張り巡らされた罠にがんじがらめにされていつしか価値観は覆されます。

善と悪は鏡合わせ。ならば本質は同じもの?

演技を超えた鬼気迫るジョーカーの前に、バットマンを演じるクリスチャン・ベールも、モーガン・フリーマンも、ゲイリー・オールドマンも、名だたる俳優陣は皆霞んでしまいました。

悪の華。そんな形容が似合います。不吉なまでに美しく咲き誇り、華麗に散っていきました。

ヒースの名は『嵐が丘』のヒースクリフに由来しているそうですが、彼が存命していたら、現代に甦るヒースクリフを目のあたりにできたかもしれません。つくづく惜しまれます。

評価:★★★★☆

原作者・川原泉。

全国的に有名ではないでしょう。知る人ぞ知る、と言ったところでしょうか。

ジャンル分けすると少女漫画になるのでしょうが、少年が読んでも青年が読んでもおもしろい、と言う人は言うであろう、

そして何年経ってもきっと本棚に残るであろう作品を描く人です。

独特の展開、独特の笑い、独特の感動。

だから、映像化には無理があるのでは・・・と思っていました。

このお話の原作は読んだことはないのですが、川原泉の雰囲気を出そうとがんばって、撃沈したという感じ。

もちろん漫画と映画は別モノですから、遊ぶところはとことん遊んでもいいと思うのですが、どーも狙いは原作ファンではなく、若手女優を好きな男性だったのですかね。

あの制服。お嬢様学校とは思えませんね。背中の開き具合、胸の谷間の見え具合、ありえねーだろ!

主人公の兄の婚約者。こちらも良家の子女という設定ながら、どこからどう見てもイイトコのお嬢様には見えない菊池凛子。しかも、シャラポワな胸元に目が行ってしゃーない。ありえねーだろ!

と、ツッコミドコロ満載で、ただでさえ破天荒なストーリーに集中できず、ついていけませんでした。

最後のアクションは上野樹里はじめ、売り出し中の若手3人が頑張っていたと思います。

あとボケた兄貴の伊勢谷友介も2枚目半役を好演していました。

最後の場面はジーンとするところですが、自他ともに認める兄妹ネタ大好きヤスオーほどには感動しませんでしたね。

評価:★★☆☆(2.5)

音大を目指す受験生・ワオ、ピアノの天才少女・うた。年齢も才能も違うふたりが音楽を通して絆を深めていく物語。

ピアノといえば、私も昔、歯型がつかない程度にかじっていました。

小学校に入る時、親に「お姉ちゃんがやってたピアノとお兄ちゃんがやってる水泳、どっち習う?」と言われて、「水泳」を選んだことをあとになってどれだけ悔んだことか。成長期に泳ぎこんだバタフライで広くなった肩なぞ、何の役にも立たないですからね。「ピアノ向き」と言われた指は日の目を見ることはありませんでした(実は長く見えるだけでそんなに長くないのだが)。

とはいえ、仮にピアノを習っていたとしても、将来音大を目指すとか、まして天才と謳われるといったことは絶対になかったと言い切れます。

音楽センスのある人には、本当にあこがれます。

音楽だけでなく、絵画でも陶芸でもスポーツでも、とにかく才能のある人すべてに。

才能があるということはそれだけ乗り越えるべき壁も増えるわけで、天才たるゆえの苦悩というのは、たとえばイチロー選手を観ていてもよくわかることなので、ある意味凡人でよかったかもと思うことはあるのですが。

凡人であれば、ワオは何も考えずに八百屋を継いでいたに違いない。中途半端にピアノが上手いばっかりに、音大を目指し壁にぶつかり、入学してからも悩み続けることになる。

突出した才能の持ち主であれば、もちろん苦しみはそれ以上。幼い頃から周囲にもてはやされ、親には弾くことを強要されるうた。13歳ともなれば反抗心は産まれて当然。レッスンをさぼってワオの部屋に入り浸る。

中学生と交流する松山ケンイチ、といえば『セクシーボイスアンドロボ』を思い出します。あれも性別も年齢も超えた奇妙な友情だった。こちらも、親友とも、兄妹とも言い難い不思議な絆が、ふたりの間に生まれます。うたから借りた大切なぬいぐるみを添えたピアノで、念願の音大に首席合格できたワオ。彼には好きだった人もいて、新しい恋人もでき、学生らしい青春を謳歌していくのですが、うたはそれが面白くない。イケメンの先輩に告白され「つきあうってどういうことかわからない」と断っても、好きな人には眠っている間にこっそりキスできる。小さな恋は生まれていたけれど、音楽というもっと大きな道の前には、その想いさえいつの間にか消え去ってしまう。聴覚を失ったうたが、亡くなった父のピアノを前に弾くことをためらった時、迷わずその鍵盤を叩いたのがワオ。聴こえないはずの思い出の曲が彼の手によって弾かれだした時、うたは確かにそのメロディー聴いた。うたにとってワオは、兄であり、親友であり、恋人であり、また父でもあった。

普通の青年役の松ケンを観るのは新鮮でした。茶髪だし。個性的な演技ばかり観ていたので。でもこういうどこにでもいそうな学生も、無理なくハマってしまうのはやはりこれまた類まれなる才能ですね。

「神童」である成海璃子。年齢より大人っぽい外見だけに、学校の場面では本当に浮いてしまっていましたが、ピアノの場面は本当に弾いていて努力したんだなと思います。ちょっとした時に見せるあどけない笑顔が良かったです。

評価:★★★☆☆

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
ヤスオーと古都の片隅で暮らしています。プロ野球と連ドラ視聴の日々さまざま。
ブログ内検索
バーコード
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   風花の庭   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]