忍者ブログ
おのづから言はぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮れぬる(西行)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なじみのある芸人が多かったからか、非常に満足度の高い戦いでした。
前日の夜、ケーブルテレビで準々決勝敗退組のネタを東京編・大阪編ともに一挙放送していて、その録画を朝から見て、昼から敗者復活戦を見て、夜に本戦と、とにかくM―1づくしの一日でした。

《アキナ》
ソーセージ時代はコントのクオリティが高く、さあこれからという時にスキャンダルに見舞われた不運なふたり。ひとり抜けてインパクトが欠けたにもかかわらず、吉本の温情からかロケや賞レースなど仕事に恵まれていましたが、ようやく露出度に実力が追いついてきたように思います。この日は緊張からか少しテンポが悪くて残念でした。それでも、盛大に自爆するトップバッターが多い中、自分たちの世界観を守りきって爆笑を獲り、それからの盛り上がりに大きく貢献したと思います。次は無難な順番で、最終決戦まで勝ち上がってほしいですね。
余談ですが、ソーセージ解散の原因元を準々決勝で見ました。新しいコンビは敗退もやむなしな内容でなんだか悲しくなってしまいました。好きだったのになあ、ソーセージ…。

《カミナリ》
面白いと同僚が絶賛だったので期待していました。はじめて見たのですが、なかなか計算されたネタ運びで来年ブレイクの予感です。ただ、強烈なドツキが気になって、内容に集中できなかったのが少し残念。見慣れたら平気だと思いますが。上沼恵美子の点数がやたら低かったのももしかしたらそこに原因があったのかな?
敗退時のスリムクラブとのミニコントがなにげにこの日いちばん面白かったかも。

《相席スタート》
同じような男女コンビならシンクロックのほうがなじみがあって好きなのですが、ネタの密度でいえば断然こちらに分があります。「振ってもうた~」は女性受けする内容だったので、女性が多い(ように見えた)観客には大ウケでしたが、中年以上の男性が多い審査員には、内容よりもネタの進行上致し方ない手数の少なさと緊張ゆえかちょっとしたテンポの悪さが評価されなかったのかなと。オリジナリティがあって個性は発揮できたのでは。

《銀シャリ》
最近ロケ仕事が忙しいからか、ネタ番組でも見飽きたものばかりやっていて、あいかわらず成長しない鰻に加えて橋本まで劣化が目立ってきたので、昨年トレンディエンジェルに優勝をかっさらわれた時点でもう漫才はダメなのかなと思っていたのですか、今年のネタは最高でした。ドレミの歌の新バージョンでしたが、鰻ががんばって橋本にくらいついていました! ふたりの今大会にかける意気込みを感じました。これまでの出場者を凌駕するクオリティに圧倒されました。

《スリムクラブ》
初見時のインパクトは果てしないものがありましたが、慣れてくると、どうしても手数の少なさが気になってしまう。とくに賞レースではそれが重要視されるだけに、致命的でした。「家族のトーナメント表」なんて強烈な一撃になるはずなのですが、銀シャリの速いテンポのあとだっただけに、少し間延びした感じになってしまって残念。順番に恵まれなかったですね。

《ハライチ》
昨年から、澤部がひとりでひたすらボケ続けるスタイルをやや変化させ、成長した姿を見せていますが、大ウケを獲るには少し物足りなさが残ります。漫才のトップを決める大会ですから、いわゆる王道から逸脱したハライチのスタイルでは点数が延び悩むのも仕方ないところもありますが。「RPGを知らないと笑えない」というのもあったかもしれません。二本目も見てみたいコンビではあるのですが。

《スーパーマラドーナ》
個人的イチオシ枠。昨年も面白かったのに敗退してしまって、今年こそはと期待していたのですが、その期待を裏切らないネタでした。田中のボケっぷりも武智のツッコミもまさかのオチも、構成がピッタリはまって改心の出来でした。THEMANZAIではヘタレキャラの田中にヤンキー武智が乱暴にツッコむスタイルが、東の方で物議を醸したようなので、そこから新たなスタイルを模索したのでしょう。見事、これぞという方向性を見いだすことができたと思います。

《さらば青春の光》
いろいろ、本当にいろいろとありましたが、真の実力者は大人の事情に潰されはしないものです。一時はみずからのスキャンダルを売りにしていたところがあったので、本当にそれだけはやめてくれと思っていたのですが、こうして本業できちんと評価される場が与えられるのは喜ばしいことです。
しかし改めて見ると、やはりふたりにはコントの方が向いているなと(アキナにも言えるのですが)。劇場で見る分には高得点ですが、賞レースでは不利な印象を受けました。どちらもボケてツッコめる器用なふたりですが、役割がわかりやすいほうがテレビ的にウケますから。

《和牛》
敗者復活戦は、勝ち抜いたのも納得の出来でした。毎年のことなのですが、サンドウィッチマンが優勝してからというもの、敗者復活組に期待するところが大きくなって、わざと強いコンビを残してるんじゃないか? と思うほどです。和牛も昨年の決勝進出者で、ここのところめきめき力をつけてきています。敗者復活戦でも安定した面白さでしたから、こりゃ行くな、と思っていたら案の定でした(とはいえ私が投票したのは霜降り明星、学天即、錦鯉なのだが)。やはりツッコミがうまくなったことが大きいですね。ボケの鬱陶しい男役と、冷静なようでいて巻き込まれていく彼女役の掛け合いがハマっていました。会場を巻き込めたのも大きいです。正直、敗者復活組がいちばん会場があたたまった最後に出てくるってどうなの、とも感じますが(和牛に関してはトップバッターでも最終決戦に滑り込めたかもしれないけれども)。

《最終決戦》
ネタのクオリティでいえば和牛、総合的には銀シャリ、といったところでしょうか。
一本目と二本目のスタイルを変えてくるコンビが多い中、和牛はこれが武器とばかりに同じ設定で挑んできましたが、見飽きた感を持たせないのは、きちんとシチュエーションごとの情景(迷彩服が射的だのカエルに指輪だの)が浮かんでくるような芸の細かさと器用さを持ち合わせているからだと思います。緊張を感じさせない絶妙なテンポは、いつの間にこんなに上手くなったのだろうとつくづく感心しました。
スーパーマラドーナは既視感のある時代劇ネタでしたが、あえてかつてのスタイルを持ってきたのは、3位だった一本目と変化をつけたかったのでしょうか。ドツキツッコミに言い訳を追加したのは笑いにプラスだったのかどうか。優勝するには何かが足りないのでしょうねえ。
さて、優勝したのは僅差で銀シャリでした。一本目とは微妙に異なるネタ運びで、これも鰻の間が悪ければだいなしになるところでしたが、腕をあげたな~という感慨。衣装含めて昭和の匂いのするしゃべくり漫才も、審査員の心証を上げたポイントでしょう。関西では地道に評価を重ねていたので、ようやく日の目を見ることができたなあと感慨です。審査員の中川家礼二が「ずっと漫才を続けて」とエールを送っていましたが、銀シャリには東京進出して安易にバラエティタレントになるより、ずっと舞台で地道に漫才を続けていく姿を見ていたいです。



PR
と、いえば正倉院展。

今年も行ってまいりました。

毎年、朝イチで並びます。目安は7時半。それだと混雑になる前に、目玉の展示物も真ん前で眺められるのです。
しかし引っ越した今年、国立博物館が遠くなりました。
電車とバスを乗り継ぐこと、一時間。平日に出勤する時より早起き。
自転車でパーッと訪れていた頃が懐かしい…。
しかし、頑張って早起きしました。

もくろみ通り、一列目をゲット。肌寒いですが苦痛なほどではありません。
一時間ほど並んで開館しました。
真っ先に目玉の漆胡瓶へ駆けつける人もいますが、とりあえず順番どおりに鑑賞。
まずは鳥木石夾纈屏風。左右対称に長尾鳥が描かれています。
漆胡瓶を彩る細かい文様も360度から鑑賞。フォルムの曲線も美しい。
加齢のせいかスマホのせいか、弱ってきた目のために今年こそスコープを買おうと思っていたのですが、金欠に苛まれているうちに秋が来てしまいました。ガラスに顔をくっつけ眉間に皺を寄せながら何とか細部まで見きわめようと頑張りますが、やっぱりもう限界。月賦でも来年は買おう…。

大幡残欠はかわいいチェック柄。元は15メートルにも及ぶ長さだそうです。これが大仏のまわりにいくつも飾られ揺れている…どれほど荘厳だったことでしょう。
緑に彩られた磁皿もステキ。お皿やお椀、セットでそろえたいですね。

ガラス玉をあしらったり変わったかたちをしていたり、さまざまな鈴が展示されていました。まるっこい唐草文鈴はドラえもんの鈴みたいでかわいい。
カワイイといえば撥鏤飛鳥型。チラシで見た時は手のりサイズかと思っていたのですがなんと指のりサイズでした。これを手作業で掘り、色付けしたのですから、信じられない精巧さです。

展示の最後には興味深い古文書。高齢者や寡婦、孤児などに臨時給付金が支給された記録がありました。…今も昔も、お上の行う政策に変わりはないのだなあ。
また、写経生が待遇改善を訴えた文書も。月に五日休みをくれとか、食事や衣服を配給してくれとか。…いつの時代も、雇われ者は悲しいなあ。
これを展示することにした学芸員さんも良い仕事しますね。

今年も眼福、眼福。
ミュージアムショップでは、いつものお香はまだ残っているので、正倉院柄のふきんだけ購入。

その後は、できたばかりの春日大社国宝殿へ。
式年造替にあわせ、宝物殿を建て直して10月に開館したばかりです。



宝物殿は古びていたのですが、ミュージアムみたいになっていて驚きました。

真っ暗な「神垣」を通り抜けた先は…。



おん祭りで使われる「だだいこ」です。

展示は二階へ。源義経や楠木正成が奉納されたと伝えられている甲冑や、足利義満奉納の刀剣が展示されていて、迫力がありました。
蒔絵筝は復元されたものの美しさに圧倒。
「平安の正倉院」と呼ばれるだけあります。
なかなか見ごたえがありました。

さて、ハシゴするとお腹がすいてきました。

なんと、国宝殿の隣にはカフェまでできています。入らないわけにはまいらぬ。



ソフトクリームセット…これで950円は…ま、まあ良いか。

トッピングされているさくさくした食感のお菓子は香川県産だそうです。歩き回って暑くなったので冷たいものをいただきましたが、食べ進めるとやはり寒かった;;



外には猫がひなたぼっこ。七五三でおめかしした子どもが一緒に写真を撮っていました。

奈良公園側を歩いて帰ると、何やらイベントらしきものが。



奈良博覧会、と銘打った中川政七商店主催の奈良の名産物を集めたイベントでした。
入ってみると、かなりの人でにぎわっています。
食べものから工芸品に至るまで、ところせましと並んでいます。
中川政七商店といえば、今年の夏、ドラえもんのタイムふろしきを販売していました。それを知ったのはすでに晩夏の頃。もちろん売り切れ…。淡い期待を持ってのぞきましたが、やはりありませんでした。のび太くんのめがねはありましたが(40,000円超也)。
ツレがどこかでもらってきた吉野杉のお箸。持ちやすく軽いので菜箸にしていたのですがこの間折れてしまったので、どれ買おうかなと手に取ったらソコソコのお値段でした。ずいぶんもったいないことしていたのだな…。

快晴の祝日。ひさびさの奈良は、観光客でおおにぎわいでした。
なつかしくもあり、淋しくもあり。





毎朝、駅から駅へ向かう人たちを、道端でお見送りしてくれるにゃんこちゃん。

おめめ、どうしたの? と訊くと、「にゃー」とお返事。

いってきます。



リオの夏が終わりました。
寝不足からも解消されました。
一抹の淋しい風が吹き抜けます。
これも4年後までの我慢です。

ティファニーのネックレスが似合って、恋人もいる、素敵な女性になりました。それでもつい「愛ちゃん」と呼びたくなる、泣き虫だった幼い頃のイメージがなかなか抜けない卓球の福原愛選手。フィギュアの「真央ちゃん」と同じように、全国民がまるで母親のような気持で見守ってしまう、だから笑顔が見たいと思う。
今回の福原選手は今風に言えば、「ゾーンに入って」いました。極限まで集中力を高めて卓球台の前に立つきりっとした表情は、まるで戦いの女神のようでした。個人戦で敗れ、団体でも前回の銀メダルを超えることができず、追いつめられた福原選手が最後の最後、団体戦3決で勝利した瞬間、安堵で流した涙にもらい泣きさせられた人は少なくなかったことでしょう。「苦しいオリンピックだった」という言葉に、愛ちゃんが背負ってきたものの大きさを感じました。
愛ちゃんのオリンピックが笑顔で終わって良かった。

福原選手を筆頭に、女子ばかり注目されがちだった卓球界。しかし今回ばかりは、男子から目が離せませんでした。エースでありながらマスコミからはないがしろにされてばかりだった水谷選手。その個人戦準決勝、追いつめられた水谷選手が馬龍選手から2セット連取し、王者を逆に追いつめた場面は、自分の中ではこの大会いちばんのハイライトだったかもしれません。すさまじいラリーの応酬、スマッシュと駆け引き、その迫力は女子とは異なる競技のようでした。顔が似ていると評判になった芸人とSNS上で軽妙なやりとりをする柔軟さといい、卓球をメジャーな競技にしたいという思いの強さも感じました。団体戦でも見事な銀メダル、男子卓球が中国に続く強豪国となったのも、水谷選手がパイオニアとなって若手の裾野を広げたおかげです。次回のオリンピックがますます楽しみとなりました。

その水谷選手に感銘を受けたという錦織圭選手が、銅メダル獲得。これほど実績のある選手にも関わらず、ホテルでなく選手村に入って生活していたことには、他競技の選手も驚いていたようですが、日の丸を背負う覚悟をもってオリンピックに挑んでいたからこそだと思います。テニスプレーヤーにとっては4大大会が重要で、オリンピックは二の次の扱いだと思っていたのですが、敗退したジョコビッチが涙を流して悔やんでいたように、誰しも国の代表として戦うということは、個人戦とは異なる気概があるのだと改めて感じました。

さまざまな競技がありながら、日本選手団にはキャプテンが存在します。今回が4回目の出場となる吉田沙保里選手。主将として開会式に出場した吉田選手はいったんリオを離れ、調整場所で練習して、ふたたびリオに入りました。
女性主将は初でした。主将はメダルを獲得できないというジンクスも破りました。しかし金メダルのみを目指して4年間トレーニングを続けた吉田選手に、「銀メダルおめでとう
」と声をかけることはできません。それでも泣きじゃくりながら謝罪ばかりを口にする吉田選手に、懸命に言葉を選びながら、選手を讃えるインタビュアーには大きく共感しました。
金メダルを獲得した対戦相手にとって、吉田選手は英雄であり憧れでありました。金メダルに輝いた多くの後輩たちは、吉田選手がいたからこそ育った選手でもありました。敗戦の悔しさや悲しみはもちろんあったとしても、謝る必要なんて決してない。リオで与えられた結果は銀であっても、吉田沙保里という存在自体が金メダルそのものなのです。

レスリングだけでなく、東京オリンピックに向けて、あらゆる競技でたくさんの若手が花開きました。中国や韓国といった強豪国にひけをとらなくなったバドミントン。まったくの素人でも、タカマツペアの絶妙なコンビネーションは伝わりました。シングルでも奥原選手が日本人同士の戦いを経ての銅メダル獲得。男子でも世界ランク上位を倒すなど、結果を残しました。4年後が楽しみです。

シンクロも来るべき日に向けて、着実に足あとを残しています。井村コーチが中国へ渡った時は、これほどの人材を流出させるなんて水連はどれだけ無能なんだと口惜しくてたまりませんでした。その井村コーチをふたたび迎えて、「地獄」の練習を重ねた新生日本チームは見事、表彰台に返り咲きました。ロシアに肉薄していたかつての美しい足技まで、あともう少し。井村コーチと日本チームの道は、まだまだ続きます。

マラソン以外で陸上日本がメダルを取る日が来るとは思わなかった北京でのリレー。その結果を超える日が、生きている間に来ようとは。
何度も何度も、ニュース映像でくり返し見ても、飽きません。そのたびに拳を握りしめ、実況と解説と同じテンションで興奮し、最後のランナーには桐生選手と同時に「行け―!」と叫びます。
前回は、米英が失格によりめぐってきたチャンスでした。それでも銅メダルは素晴らしい結果だったのですが、今回はそのアメリカを実力で破っての、銀メダルです。世界一のバトンパスはかのボルト選手からも称賛を受けました。持ちタイムでは9秒台をぞろぞろ揃える他国にはかなわない。個人レースでは決勝進出すらできない、そんな日本がリレーでは世界で二番目になれる。これぞ鍛錬の賜、日本の誇れる技術力。オリンピックという、日本国民としてのアイデンティティをもっとも深く感じ入ることができる行事の、最後を飾るにふさわしい銀メダルでした。

閉会式での安倍マリオには「あっぱれ!」を捧げたくなりました。東京、日本を世界に表現する方法としてはベストだったのではないでしょうか。しかし、ドラえもんが土管を出した時、「どこでもドアちゃうんかい」とツッコんだ人は私だけではないはず。4年後の開会式は、どのようなショーをくり広げるのでしょう。今からワクワクします。

スタジアムからエンブレムまで、よからぬ話題の絶えない東京オリンピック。これからも解消しなければいけない問題は山積みであろうと思います。まだまだ先だと思っていましたが、残された時間はたったの4年。世界の選手たちは、今から東京を目指して努力を重ねています。彼らに恥じないオリンピックにしてほしい。期待するのは、それだけです。






夜から朝まで日本じゅうの歓喜と賞賛の声が!

リオの夏が始まっています。
寝不足です!
四年に一度の我慢です!

開会式では『シティ・オブ・ゴッド』の監督が演出を手がけた映像美を堪能。ブラジルの歴史をたどるショーで日本からの移民が登場したちょうどその時、広島では原爆祈念式典が行われていました。会場での黙祷も提案されていたとか。政治色を廃すべきスポーツと平和の祭典ではふさわしくないと却下されたのも無理はありませんが、この日この時は、日本にとって永遠に忘れられない日付と時刻。地球の反対側で同時に祈られた平和への思いに国境はありません。

日本の金メダル第一号は萩野公介選手の400m個人メドレーでした。しかも3位の瀬戸大也選手とのダブル表彰台。この種目で日本人がトップを取るなど、考えられませんでした。さらに信じられないことに、8継でも銅メダル獲得。夢を見ているようです。自由形の強化対策が実りました。さらにリレーにはもっとも重要であるチームワーク。いつからか、競泳チームはどの国にも負けない一体感を持つようになりました。
時代は流れ、歴史は作られていきます。かつての競泳王国はパワーと体格で勝る欧米の後塵を拝し、惨敗続きの冬の時代を選手たちのさまざまな涙と苦労で乗り越え、トビウオジャパンは王国の名を取り戻しつつつあります。東京ではさらなる笑顔がプールに咲き誇ることでしょう。

競泳にさきがけて行われた重量挙げ決勝を見ていました。三宅弘美選手の崖っぷちからの逆転メダルには拳に力が入りました。そしてバーベルが上がった瞬間の「やったー!」、バーベルナデナデ、競技中の迫力からは想像できないかわいらしさでした。そして、金・銀メダルの選手たちも、シャイな性格なのか表彰台でのはにかんだ笑顔がなんともキュートでした。

柔道ニッポンの復活をかけて挑んだリオ。男子はこれまで全階級でメダルを獲得し、女子も前回の雪辱を果たしています。もちろん、金メダルのみを見据えていた選手たちにとっては、悔しい結果かもしれません。それでも世界の強豪が集い、頂点めざして組み合う姿は本当に見ごたえがあります。日本から始まったJudoに、リオの会場が熱狂しています。その中で、日本の選手たちには礼に始まり礼に終わる美しい柔道の姿を世界に示し続けてほしいと思います。

もうひとつ、お家芸と呼ばれた栄光の時代を取り戻した日本の体操。内村航平選手の悲願、団体金メダルを獲得しました。ここでもひとりひとりが役割を果たし、すばらしいチームワークを見せてくれました。白井健三選手の強心臓には脱帽。予選1位通過でなかったため鉄棒で終わることができず、アテネの名場面「栄光の架け橋」には届かなかったと内村選手が口にしていましたが、予選4位からの大逆転はこれもまた歴史に残る名場面。初五輪の北京でメダリストとなった時の奔放な雰囲気はもう微塵もありません。日本体操界を牽引する存在として、自覚と責任感を背負って挑んだリオ。その表情には喜びよりも安堵が見えました。そして腰痛を抱えながらの個人総合連覇。最後の最後でベルニャエフ選手をかわした鉄棒の演技は、神がかってすらいました。体操は相手との闘いではなく、自分との闘い。演技を終えてライバル同士がハイタッチする姿は、他の競技にはないすがすがしいものがあります。メダリスト会見での内村・ベルニャエフ両選手のコメントも、結果が分かれてなおすがすがしくありました。

オリンピックの良いところは、普段なら決して目にしない種目が結果を残すと注目を浴びるところ。今回であれば、アジア人初のメダルを手にしたカヌー。ここまでたどりつくまでどれほどの苦労と艱難があったか、その瞬間の羽根田選手の涙が物語っていました。環境の整わない日本で強化するには難しい種目なのかもしれませんが、見ていて迫力がありとても面白い競技だと思いました。東京五輪を控えて会場となる江戸川区は盛り上がりを見せているそうですが、これを機に競技人口が増えることを願います。

リオの物語は、まだまだ続きます。







カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
ヤスオーと古都の片隅で暮らしています。プロ野球と連ドラ視聴の日々さまざま。
ブログ内検索
バーコード
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   風花の庭   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]