忍者ブログ
おのづから言はぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮れぬる(西行)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『三国志』の4巻を買いに行ったら・・・。

上中下の3冊が漫画コーナーに平積みされていたので、思わずレジに運んでしまいました。

そして本命は忘れてきました。

 

夕凪の街 桜の国のこうの史代さんの作品です。

舞台は戦時中の軍都・呉。

広島から突然呉に嫁ぐことになった、ちょっと天然のすずの日常を描いています。

戦争の暗い影はほとんどありません。

ほとんど面識のないまま夫となった周作との距離を徐々に埋めつつ、

小言の多い小姑のせいかハゲのできた頭を気にしたり、

物資の不足する中、食事作りにあれこれ試行錯誤したり、

大好きだった絵を描いていたら憲兵さんに詰問されたり、

夫の過去にやきもきしたり、

淡い初恋の相手と再会したり、

電車で夫婦喧嘩したり。

 

戦争はもはや日常生活の一部で、苦労にしか見えない数々の不自由も、すず含め周囲の人すべてがあたりまえに享受しています。

白っぽい絵柄は木漏れ日のようなあかるさで、彼女たちを照らし出します。

 

むろん、時代は容赦なく呉の街をその渦に飲みこみます。

数々の別れは避けられず、大切なものを幾つも失って迎えた敗戦。すずの哀しみすら超えた虚しさに、ざらざらした手触りを感じました。

『夕凪』でも感じましたが、作者の卓越した心理描写はほかの漫画家の追随を許しません。

小説でも映画でも不可能な漫画ならではの表現方法が存分に活かされ、読み手は自然に登場人物の心にシンクロし、同じ痛みを憶えるのです。

 

しかし、あたたかいラストを用意しているのがこの作者の持ち味。

気になっていたたくさんのことがきちんとおさまり、最後にほっとできました。

 

私は、この作品をすずと周作のラブストーリーとして読んでいたのですが、

事細かに調べ上げられた風俗の情報量はすごいです。

教科書で学ぶより、この作品を読んだ方がよっぽど勉強になります(あ、お子さまにはちとムズカシイ展開もありますが;)

 

たくさんの宝石のような言葉たちと、

あたたかい笑顔。

 

この世界の片隅に生きる小さな私も、大切な思い出を心に刻みつけて、生きていきたいものです。

PR

ゲットしました~~~にゃらんがゆく♪♪♪

川崎市在住のにゃらんが全国を旅したフォトブックです。

歩いて、乗って、温泉つかって、お腹いっぱい食べて・・・た、たまらん!

首にさげたトランクが高原ではカゴになったりしているのもツボ!

身もだえして笑い転げました。

なのに、涙がボロボロ出ていました。

 

最近、やたらと涙もろいです。

ドラマ『アイシテル』は毎週泣いています。

この間も100円で買った古本の『ホームレス中学生』を湯船で一気読みして号泣してしまいました。

絶対泣くとわかっていながら、この動画でティッシュ山盛り使いました。

 

かわいいものを見ても涙が出ます。

ドラマ『白い春』のさっちゃん(大橋のぞみ)がそうです。

街ですれ違うベビーカーの赤ちゃんなど、もう正視できません(だから冷たい人と思われているだろう・・・)。

 

ツレに相談すると、

「おばはんやからやろ」

と、一蹴されました(TwTlll)

 

こりゃもう、柴田理恵キャラで行くしかないか・・・。

『三国志』。

・・・・・・。

 

ええ、ミーハーとでもなんとでも呼びな!

 

吉川英治本です。

しっかし、おもしろいですね。戦時中に書かれた作品とは思えません。

吉川作品は『宮本武蔵(一巻で途絶)』以来なのですが、本当にすばらしい文体です。

『三国志』は中国史なので漢字が多いはずなのに、それを感じさせません。

ちょっと、池波正太郎作品に通ずるものがあるような気がします。

そう感じるのは、新歌舞伎座で公演中の『その男』原作を読んだばかりだからでしょうか?

 

『剣客商売』解説者が語っておりましたが、

池波作品は、非常に「字面」がやさしいです。

漢字とひらがなのバランスが上手いというか、ぱっとページを開いた印象がとても柔らかいのです。

これは司馬遼太郎作品にはない心地よさ。

もちろん、司馬作品の人肌程度な硬さも好きですよ。

 

一巻を買ってきたら、私より先にツレが読んでしまいました。

私もあとを追って、今ようやく三巻突入。『レッドクリフⅡ』を観に行く前に赤壁の戦いまでは辿りつきたいと思います。

 

それにしても、登場人物が多い・・・。

最近、漫画喫茶にこもりきり。

なぜかといえば、そう、タイトルの通り、

『ガラスの仮面』に夢中だからです!

 

男子たる者必ず『三国志』の洗礼を受けるように、

女子は必ず一度は『ガラカメ』にハマるのです(たぶん)。

 

高校の時にクラスで流行っていて、

「そんな20年も前のマンガ本当におもしろいの?」と半信半疑で手に取ったが最後、

もうマヤと亜弓と真澄さまが頭の中をグルグルグルグル・・・。

しかもまだ完結していないではありませんか! ああ、気になる気になる!

 

・・・それから早や10年以上経過しております。

まだまだお話は続いております。

「私の命はもう長くない・・・」と序盤から持病を抱えていた月影先生、もう30年も永らえております。

幻の名作『紅天女』の全容、ハードルは棒高跳びも真っ青なくらい上がっております。

が、よーーーやく連載も再開されて、どうやらラストに向かっているようです。

最近新巻も発売されて、さあ、読もう! と漫画喫茶に行ったはいいものの、

展開がウロ憶えのために、また1巻から読み直しているのです。42巻分(泣)。

1日では絶対に足りません・・・。

で、またまたハマってしまったわけです。

舞台は80年代ですから、登場人物の設定も服装も台詞回しもすべて昭和の匂いなのですが、

なぜか気にならないのですよね。

マヤの天才ぶりに嘆息したり、

亜弓のコンプレックスになぜか共感したり、

真澄の切ない想いに胸を痛めたり、

時代を経ても感動は変わりません。

だからこそ、なんだかんだ言われながらも連載を続けていられるのでしょうね。

 

アニメは知りませんが、ドラマは観ていました。

普段は平凡なのに演劇に関しては天賦の才を持つ少女・マヤは安達祐実。

「チビちゃん」で演技力があるといえば、当時ではこれ以上ないキャスティングでしたね。

演劇界のサラブレッド・亜弓役の松本恵は、ちょっと物足りなかったかな。

笑えるくらいにハマっていたのが月影千草役の野際陽子。

漫画から抜け出てきたかと思うくらい、そのまんまでした。

今でも原作を読むと、千草のセリフはすべて野際陽子の声で再現されます。

真澄さま(なぜかこう呼んでしまう)の田辺誠一はこれで初めて見たのですが、

本当にカッコよかったです。ファンになりました。

今だったらマヤが志田未来、真澄さまは玉山鉄二かなあ。

亜弓はむずかしいです。

主人公のライバルといえば、憎まれ役が多い中、亜弓はマヤよりも人気がありそうですね。

私も亜弓にいちばん思い入れがあります。

いったい何年ぶりなのか、

本屋の子ども向けコーナーに足を向けて、

絵本だけでなく児童小説の棚ものぞいてみると、

やっぱり昔読んだ本が置いてありました。

『彦市さん』や『吉四六さん』は子ども心にも「こいつら性格悪いな」と思ったし、

『おばけの話』シリーズは、かわいいイラストでごまかしつつも、

やっぱりろくろ首やひとつ目小僧は怖かった。

 

中でも、なんでかどうしてか、

松谷みよ子さんのお話はそこはかとなく恐ろしかった。

 

『おばけちゃん ねこによろしく』。

「ぼく、おばけちゃんです。ねこによろしく」という挨拶をするおばけちゃん、

自分でもなぜ「ねこによろしく」などと言うのかわからず、

その理由を探るお話。

結局どうしてだったのかは憶えていませんが、

なんだかやたらと怖かったのだけは鮮明に憶えています。

今、ちょっとネットで調べてみたら、

私が読んでいたのとイラストがちがーう!

ぶきみかわいくなっています。ちとがっかり。

 

『モモちゃん』シリーズ。

いわずとしれた超有名なお話ですが、

パパの靴しか帰ってこない夜。

ママのもとに現れた死神。

人間の前ではもの言わぬ猫に徹するプーとジャム。

アカネちゃんと遊ぶおおかみパパ。

両親の離婚という現実が児童風に味つけされているのですが、

なにもわからなかった当時とはまた違った感覚で、

今思い出してもやはり怖いです。

怖いというよりも、悲しいです。

過酷な状況でもけなげに生きていく子どもも大人も、いとしいです。

実は最終巻だけ読んでいません。もう大きくなってしまっていたから。

でも、今でも読み返したいと思うのはこの作品だけです。

姪っ子に買ってあげればよかった。そしてついでに読めばよかった・・・。

今からでも大人買いしようかな。

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
ヤスオーと古都の片隅で暮らしています。プロ野球と連ドラ視聴の日々さまざま。
ブログ内検索
バーコード
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   風花の庭   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]