MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
正倉院展の季節がやってまいりました。
今年も開館前に行くぞ! と決意していたのですが、
案の定、起きられませんでした。
・・・60分待ち。
実際は40分ほどで入れたのですが、ちょうど団体さんと同時入館という運の悪さ。
年を経るごとに増えていく行列、だんだん、凹んできます。
「ご自由にご観覧ください、空いている陳列からご覧ください」とガイドさんが声を張り上げているにもかかわらず、
「順番抜かしせんといてほしーわ」と当てつけがましく言われちゃー、「じゃあ来んな!」と言い返したくもなりますが、
心の狭い人間になる前に、もうさっさとお目当てのだけ見て帰ることに決めました。
今年の目玉は「紫檀木画槽琵琶」。精緻な細工と鮮やかな輝きには目がくらみそうです。昭和20年代に試奏された音色も流されていました。
光明皇后のご真筆「楽毅論」。こちらはちらりとしか見えませんでした。じっくり見たら、おもしろそうだったのですが。
女性たちから「かわいい!」の声が飛んでいたのが「金銀花盤」。お皿の縁に、ビーズ細工のような飾りが垂れているのです。女性(かどうかはわからんが)のセンスは時代を問わず。
裏に漆で絵が描かれた花型のお皿も、ピンク色でかわいいものでした。
去年からつい気になってしまうのが写経生の勤務報告書。今年は「誤字脱字は紙何枚の減俸、一行飛ばしたら・・・」とのオソロシイ罰則規定。写経生よりも、校正(チェック係?)のほうが厳しい罰が設けられていました。今も昔も、雇われもんの悲哀は変わりませんね。
40分待って30分で出てきてしまいました。もう限界。
悔しいので、正倉院オリジナル手ぬぐい(また・・・)買ってしまいました。琵琶柄。
で、これもおなじみ、出口に並ぶ飲食ブース! 時間はちょうどお昼どき。おなかすいたよー。薬膳弁当、奈良バーガーもおいしそう。・・・でも、席がいっぱい。泣く泣く帰りました。
亀も甲羅ぼしの小春日和。