忍者ブログ
おのづから言はぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮れぬる(西行)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オープン・ウォーター
 

海の真ん中にいる臨場感は楽しめるが、それだけの映画

 

r162048723L.jpg ★★★★★☆☆☆☆☆ 

監督/クリス・ケンティス

出演/ブランチャード・ライアン、ダニエル・トラヴィス、
     ソウル・スタイン

 

(2004年・米)

 スーザンとダニエルの夫婦は、カリブ海に旅行に行きます。そこで二人はツアーのボートに乗り沖合いに出て、他のツアー客と一緒にスキューバダイビングを楽しみます。しかし、ツアーのガイドのミスにより、ボートは二人を残したまま帰ってしまい、二人は海に取り残されます。

 この映画は汚いですね。実話を基にしていて、こんなストーリーだったら、最後夫婦がどうなったのかが気になって気になって仕方ないですよ。僕は基本的にはパニック映画のような類はあまり好きじゃないですし、この映画も実話じゃなかったら絶対に見てなかったですから。だからこの映画がそれなりに話題になったのはあくまでアイデアが良かったからであって、映画として面白いからではないと思いますね。

 だって基本的には最初っから最後まで海にぷかぷか浮かぶ二人をただ映しているだけで、ラスト以外はこれといった出来事もなく、ストーリーなんてあってないようなもんですしね。見せ場が次々にあるといかにも映画っぽくなってうそ臭くなるから、あえてそうしたのかもしれませんが。

 しかしまるでダメな映画というわけでもなく、この映画は怖さを伝えるという点では成功しています。主人公の夫婦の会話を聞いていると、初めはのん気な感じですが、だんだんとあせり出し、最後には疲れてあまりしゃべらなくなるので、自分達の置かれている状況が絶望的であることを理解していくまでの人間心理がじわじわと伝わってきます。実際はクラゲに刺されたりとかくだらないことしか起きてないのに、恐怖感がこちらに伝わってくるところが素晴らしいです。

 映像も、海を延々と映しているだけの映像とはいえ、撮り方がうまいですね。水面ぎりぎりから撮ったような映像が多いので、見てる自分の体も海に浮かんでいるようなふわふわした感じになりますから。なかなか臨場感があります。

 ですが、悪い言い方をすればそれだけの映画です。海に置き去りにされるというシチュエーションを味わえるという、遊園地のアトラクションのようなその時楽しむためだけのものです。本当に遊園地のアトラクションにすればいいのであって、別に映画として後世に残す必要はないと思います。人の生き方や思想に何の影響も及ぼさない映画です。マリンスポーツをしている人ならちょっとは考えることもあるかも知れませんが、僕は1回たりともしたことないし全然興味もないですからね。

 僕がこのブログに載せている映画の中では、見終わった後の感じとしては、「ファイナル・ディスティネーション」に似ています。見てるときはそれなりに面白いんですけど、ただ面白いだけでどうも作品としては軽さを感じてしまいます。しかし、★3をつけたあっちの作品よりは、この映画の方が監督の現実感、臨場感を出すためのこだわりのようなものを感じるので、まだマシですね。最後の方に登場するサメもリアルで怖かったですし。点数は★5とします。

 嫁はん役の人がもうちょっとキレイだったら★が1個上がったんですけどね。脱いでましたし。名もない女優を使うというところはもちろんいいですし、多少ブスなのも素人のカップルっぽくていいんですけど、やっぱりもうちょっと可愛い方が感情移入しやすいです。あくまで男としての意見ですが。


 




<オープン・ウォーター 解説>

 限定公開ながら全米で大ヒットしたインデペンデント映画。実際に海で起こった惨事を、CGや特殊技術を一切使わずに映像化。主演俳優たちも本物の鮫のうごめく海の中で芝居をしている。監督は『グラインド』のクリス・ケンティス、製作と撮影を担当しているローラ・ラウとは夫婦である。リアルな恐怖に最後まで目が離せない。

PR
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
ヤスオーと古都の片隅で暮らしています。プロ野球と連ドラ視聴の日々さまざま。
ブログ内検索
バーコード
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   風花の庭   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]