MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どん様がよく3割打っている日高をスタメンから外して、2割打てない鈴木を使うことに、さや氏はよく怒っています。
もちろん日高が例えリードが悪いとしても打力に圧倒的な差があり、日高を使う方が誰がどう考えてもいいのでそれはどん様も分かっているはずですが、日高に対する制裁というか修行なんでしょうね。
しかし「リードが良い悪い」というのはいったい何でしょうか。まずプロの投手とはいえすべての球をリード通りのコースに投げることは無理ですし(というかズレることの方が多いですし)、打者というのは3割打ったら一流と言われるぐらいで、すべての球が同じスピードのど真ん中のストレートでない限り、投手にある程度の力があって適当に球種やコースを使い分ければそれなりには抑えることが出来るものですし。またリードと一口で言っても、オーソドックスなリード(内外高低を広く使い、勝負球に投手の得意なボールを使う)、相手の裏をかくリード(同じ球を何球も続ける等)、打者の弱点を突くリード(打者の弱点をネチネチと投げ続けたり勝負球に使う)、投手に合わせたリード(自分が投げたい球を投げないとイライラして乱れる投手には逆らわない、変化球が不調な日は直球主体のピッチングに早めに切り替える等)、など色々な要素がありますからね。どれかに偏り過ぎるのが良くないというぐらいしか言えないでしょう。
だからはっきり言うと、捕手のリードの上手い下手はあまり関係なく、打たれた場合のほとんどは投手が悪いというのが、僕の持論です。日高のリードはもう何年も見ていますが、彼のリードは、オーソドックスなタイプです(最近変わってきてますが)。外角の前には内角をつき、低めに落とす前には高めをつきます。そしてピンチの時は外角一辺倒です。このタイプの弱点はリードが単調になりやすく打者に読まれやすいことです。しかしこのリードがオーソドックスたるゆえんは、投手の能力がそれなりに高く打者の能力がそれなりに低い場合、やはりこの攻め方が打者には一番効果的だからです。
ですがどん様はこのタイプのリードがあまり好きではないようですね。特にピンチの時の外角一辺倒のリードをよく怒っています。これはもちろん長打を防ぐ慎重なリードと良い方にも解釈出来るのですが、やはり読まれやすいということと、大胆さを欠いた投球になるので投手が弱気になりやすいということがイヤなのでしょうね。しかし数日前の西武戦では長距離砲のブラウンに対し、9回2死1塁でカウント2ストライク1ボールから、内角高めのややボール気味のストレートを要求するという、これ以上ない大胆なリードをして逆転ホームランを打たれて怒られていました。これははっきり言って日高がバカなのですが、自分のタイプと違うリードをして失敗したという点で、普段オーソドックスなリードを怒ってばかりいるどん様にも責任があると思いますね。いい意味で慎重な去年までの日高のリードならここでこんな球を要求しないと思います。
世間一般でリードが上手いと言われている谷繁なんかは、オーソドックスなリードをしているなと思いきや急に意表を突くようなリードをするのですが、日高にそこまでのレベルを要求するのは無理でしょう。彼は仰木監督の頃からリードの悪さにかけては定評がありましたし。それに、谷繁がどんなタイプの投手でも最高のピッチングをさせてあげられるのかというと、そうではないと思います。例えば中日には中田という投手がいますが、彼なんかとは合ってないと思いますね。中田のストレートはすごい威力がありますが、どこにいくかわかりません。変化球はある程度コントロールがつきますが、大したことないです。こういう投手なら、僕が打者ならストレートを捨て、変化球を狙います。しかし谷繁は自分のリード通りに来ないストレートにイライラするのか、けっこう変化球を痛打されている場面を見てきました。配球の組み立てばかり考えんともっと投手の個性とかそういうことを考えてやれよと思いますね。中田ははっきり言って谷繁のせいで伸び悩んだとまで思いますよ。今や楽天の大エースの岩隈も最初はこんなんでした。とにかくストレートはべらぼうに速くてすごいのですが、コントロールがまったくでした。しかし当時の岩隈と組んでいた古久保というオッサンのキャッチャーは、ど真ん中ストレートばかりを要求していました。これは配球とか相手打者の特徴とか一切抜きにして、投手に合わせて、投手の良さを引き出して、とにかく若い投手を気持ちよく投げさせて素質を伸ばすことを考えていたのでしょう。もちろん岩隈がここまでの投手になったのに古久保はあまり関係ないでしょうが、潰さなかったところは偉いと思いますね。
同じ楽天で言えば、去年の永井なんかは、捕手が嶋から中谷になった途端力を発揮し出しましたが、中谷と嶋は全然リードのタイプが違います。嶋は時に相手の裏をかく大胆なリード、中谷はオーソドックスで慎重なリードです。同じ永井でも嶋は直球を多く投げさせ、どんどんストライクを要求しますが、中谷は変化球を多く投げさせ、0ストライク2ボールとかのカウントでも相手が強打者ならボール球を要求します。どっちが良いリードなのかは分かりませんが、永井はたぶん中谷のリードの方が好きなんでしょうね。阪神の狩野なんかも、去年は人気球団阪神の宿命からかリードで散々叩かれていましたが、能見は彼と組むようになって伸びました。狩野のリードの特徴は、「意味不明な大胆さ」です。長距離打者でストレートが得意な打者でも決め球に内角ストレートを持ってきたりします。まあはっきり言ってリードはあまり上手くないと思うのですが、能見みたいな球に力があってメンタルの弱いタイプはそういうリードの方が逆に良いのでしょう。しかし、どん様は、中谷や狩野のようなリードはあまり評価はしないと思いますね。
結局何が言いたいのかというと、捕手のリードというのは多少の上手い下手はあるかもしれませんが、好みもあるし投手との相性もあるし日高が急に谷繁みたいなリードが出来るようになるとも思えないので、修行のためか何なのかは知りませんが日高をちょいちょいスタメンから外すのはおかしいということですね。これだけ打つんですから、普通にフルシーズン出てもらったらいいと思いますよ。