忍者ブログ
おのづから言はぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮れぬる(西行)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アカデミー外国語映画賞を受賞した作品ということで、期待して観ました。

で、結論から言うと、その期待を裏切るものでは全然ありませんでした。

「納棺師」----馴染みのない職業です。

私はまだそこまで身近な人の死を体験していないため、遺体はすべて棺に納められてからの対面でした。

だから誰がどのようにして綺麗なかたちにしてくれたのか、考えたこともありませんでした。

オープニングから納棺の場面です。静かで正確な所作に圧倒されます。

が、女性と思っていたその遺体が実は男性だった・・・というエピソードに緊張感はあっさりほぐされ。どこかトボけた社長役の山崎努とモックンの演技に、期待感がふくらみます。

所属していたオーケストラ楽団が解散し故郷である山形へ帰った小林の新しい職場は、「NKエージェント」。

NK・・・それはNOUKAN。

はじめての仕事がいきなり腐乱死体だったり、化粧後の顔にケチをつけられたり、死を目の当たりにして妻のぬくもりがいとおしくなったり、いろいろなハプニングはありつつも、一級品の技術を持つ社長のそばについてその所作を学びながら、小林は納棺師という仕事に魅力を見出し、誇りを持っていきます。

でも世間は、そうは思わない。

夫の仕事が何であるかを知った妻は家を出て行ってしまいます。

ここで、「なんで? 理解してあげなよ! 納棺師は立派な職人なんだよ、すごいんだよ!」と思うのは、小林とともに納棺の奥深さにはじめて触れて感動しているからであって、もし、自分の夫がいきなり「毎日死体を扱う仕事をしています」ということを知ってしまったら、「やめて!」と言うに違いない。旧い友達ならば、距離を置いてしまうに違いない。

悲しいかな、偏見はこの世に満ちている。

死は毎日あたりまえに誰かを訪れていて、

愛する人に最期を美しく見送ってほしいという思いはあたりまえに誰にでもあって、

愛する人を最期は美しく見送りたいという思いもあたりまえに誰にでもあって。

そんなあたりまえの願いを叶えてくれるのが納棺師。

小林は誇りを捨てない。それは揺るぎなく彼の心に植えつけられてしまった。顔も憶えていない父親にもらった石文を捨てられないように。小さな子ども用のチェロで弾く母親の好きだった曲を指が憶えているように。

そして訪れた身近な人の死。それは永遠の別れではなく、旅立ちを見送る瞬間。哀しみも後悔も浄化する「おくりびと」の厳かな儀式の世界。友も妻も、そして観ている我々も惹きこまれていくのです。

死に対する認識は、世界に多くの宗教がある以上、さまざまです。しかしそれが人間にとって畏怖の対象であることには変わりません。

日本の死に対する観念を、宗教色を抑えて高潔に表現したこの映画が世界で高い評価を受けたのもうなずけます。

山形の美しい四季と心にしみる久石譲のメロディーが素敵でした。田舎の川原でチェロを弾く姿は一見アンバランスながら、なぜか高尚な美しさでした。

演技者も見事でしたね。脇にいたるまで隙がありませんでした。とくにモックンはこの難しいテーマへの強い意欲が感じられました。

ただ、個人的には妻役には石田ゆり子か木村多江あたりを起用してほしかったですね・・・どうしても若手にこだわるなら宮崎あおいとか貫地谷しほりとか・・・他にもたくさんいたと思うんですがね。

評価:★★★★☆

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
ヤスオーと古都の片隅で暮らしています。プロ野球と連ドラ視聴の日々さまざま。
ブログ内検索
バーコード
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   風花の庭   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]