忍者ブログ
おのづから言はぬを慕ふ人やあるとやすらふほどに年の暮れぬる(西行)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


これ。

お正月太りを解消しようとした矢先だったのに…。

小さくなったなあ~と感じる昔ながらのお菓子が多い中、これは変わらないまま。

の、ような気がする。


PR

   

昨年末、「忘年会ランチの後、スターウォーズ見に行かない?」…とお誘いを受けました。
この冬、世間はスターウォーズフィーバー。コスプレ会場のような試写会とか、グッズでウン万使ったとか、そんなスターウォーズフリークがテレビでクローズアップされる毎日。しかし私には何の縁もない話。
なんと一話たりとも見たことがないのです。
テーマ音楽は知っていますし、光る剣とか、しゃべるロボットみたいなやつとか、情報の端切ればかりで果たして7作目である今作品を理解することができるのであろうか…。
と、返事しようとしたら、何と仲間のほとんどが初スターウォーズでした。意外といるのね。
まあ話のタネに、ということで友人にチケットを取ってもらい、行ってきました。
もちろん、ストーリーの細かいところはさっぱりわかりません。
最初に概要説明のようなものがありましたが、よくわからんので聞き流してしまいました。
それでも、さすがはディズニーです。
細かいところがわからなくても、惹きこまれました。いきなりのドンパチと愛らしいフォルムのBB-8。いわくありげなレイという女性。唯一顔と名前を知っているハリソン・フォード。なんとなく物語の大きな展開を追っていけば、あとは迫力を楽しむだけ。
ハリウッド映画ですから、「そら主人公は死なんやろうと思って見ていた(byじい先生)」としても、技術の高いCGによる宇宙戦争は映画館で見なければ迫力がありません。
熱狂的なファンがいればいるほど、その作品に対する賛否は大きく乖離してしまいますが、ビギナーにとっては「映画とは、日常とかけ離れた設定や映像で時間を忘れて楽しめる娯楽」であることを思い出させてくれる作品でした。最近は重厚な人間ドラマやテレビドラマの延長のような作品ばかり見てきていたので、ひさしぶりに、子どもの頃ポップコーン片手にワクワクしながらスクリーンを見上げたことを思い出すような「映画らしい映画」を楽しむことができました。
しかし、本当に子どもの頃スターウォーズに出会っていたら、もっともっと楽しめたかもしれません。今、1作目から見始めたとしても、きっとその当時得られたであろう興奮はないでしょうから。
あと、BB-8の造作は見事ですね。そら、グッズ欲しくなるもん。さすがディズニー…。




さあ、いよいよ2016年お正月の〆を飾る箱根駅伝、109.6キロのスタートです。

《6区》
1年生が山を下る青学大を追う東洋大、勝負のカギは6区を走る口町選手の出来にかかっています。何かが起こるならここ、と両校の監督も口を揃える山下り。一斉スタートは13チーム。シード権の行方も箱根の坂に委ねられます。青学大・小野田選手はひとり旅にも臆せず快調な走り。沿道の知人でも見つけたのか笑顔で手を振る余裕もあります。追えども追えども離される東洋大。昨年と同じ展開です。青学大、強し。
日本大が1分近い差をはね返し4位に浮上しますが早稲田大も負けていません。一斉スタートの日体大もぐんぐん前へ出てきます。半分を超えると順位が激しく変動していき、整理も大変です。
1年生とは思えない強心臓の小野田選手は、区間記録と同タイムで山を下りきりました。7区にはエース格の小椋選手が控える磐石の態勢。小野田選手も幾分楽に走れたでしょうし、他校からすればお手上げのエントリー構成です。他校の淡い期待は見事に霧散。
日体大・秋山選手がその小野田選手を超えるペースで日本大・早稲田大を抜き、見た目の順位を4位にあげました。実際の順位もシード圏内に押し上げます。コース変更前の千葉選手のタイムよりも早い見事な区間新記録。山下りのスペシャリストがまたひとり誕生しました。
東洋大は4分15秒差に離されてしまいました。そのくらい小野田選手が想像以上に驚異的な走りをしたということです。
5区で失速した中央学院大もいつの間にやらシード圏内に上がってきました。こちらも1年生がいい走りです。
初の箱根が山下りの駒澤大・宮下選手は少し苦しい走りとなり、青学大・東洋大と差を開けられてしまいました。

《7区》
四年連続7区を走る青学大・小椋選手。完全独走態勢に入りますが、落ち着いてレースに集中しています。後方の差が縮まる様子はありません。
残り4キロで小椋選手の顔が歪みました。正月とは思えない強い陽ざしに、かなり気温が高くなっています。あと少し、粘ってほしい。
中央学院大が積極的に前へ出ています。実際の順位は10位、シード権を守るため、安全圏へあと1分は縮めたいところ。
小椋選手は力を振り絞って平塚へ。苦しみながらも区間賞を取りました。
続く東洋大はトップと約5分差。
三年連続7区を走り昨年の服部弾選手とのデッドヒートも記憶に新しい駒澤大・西山選手は、大八木監督に檄を飛ばされながら襷リレー。東洋とは4分差。
日体大・中央学院大はシード争いに向けていい順位を保っています。明治大も見た目の順位を上げてきましたが、ここからシードを取るには苦しい往路のタイム差です。
上武大が繰り上げスタート。おぼつかない足取りでそれでも中継所へ向かった1年生の田中選手は辛い箱根デビューになってしまいました。上武大のシード権獲得は来年に持ち越しですが、花田監督の次の挑戦に期待します。

《8区》
8区をまかされた青学大・下田選手も実力者。もともと今回のメンバーが最強と言われていた青学大の布陣は磐石です。連覇へ視界をさえぎるものはありません。
駒澤大は馬場選手がエントリーされました。昨年5区の山登りでは低体温症で失速し、一時は陸上をやめることも考えたという経験を経て、再び箱根路に戻ってきたランナー。大八木監督の思いもきっと特別でしょう。馬場選手は安定した走りを見せています。
日本大が順位を落とし、シード権争いが混沌としてきました。一時はタイムの落ちた山梨学院大も持ち直してきました。東海大もふんばりどころ。
快調に飛ばし、歴代3位のタイムで戸塚中継所を通過した青学大に、7分差をつけられた東洋大。その2分後、笑顔で飛び込んだのは駒澤大・馬場選手。そのタイムは区間2位。万感の思いを感じた集大成のゴールでした。
日体大・中央学院大が競るように中継所へ。シードへの執念を感じます。学生連合も今年はいい成績を残せそうです。山梨学院大・帝京大・日本大は、これからが見えない敵との戦いです。
戸塚では5チームが繰り上げスタートとなりました。初出場の東京国際大はシードも狙える位置にいましたが、大幅に順位を落としてしまいました。

《9区》
青学大がめっきり画面に映らなくなりました。あまりに独走だとこうなる…。
東洋大・駒澤大・早稲田大あたりもますます触れられなくなりました。見どころはシード争いに絞られます。
しかし青学大の全員区間記録ばりのすさまじい快走っぷり。皆自信を持って走っているのが伝わります。中村選手は最後疲れていたものの、それでも優位性は変わりません。スタートから一度もトップを明け渡すことなく、あとは最上級生のアンカーに託します。追えども追えども追いつけない東洋大の悲愴感とは対照的です。
駒澤大は馬場選手の頑張りもあり、東洋大とタイム差を詰めてきました。
シード争いに目を移すと、日本大が離されてきました。しかも、繰り上げ時間も迫ってきています。中央学院大・海老澤剛選手も最後は懸命の走り。鶴見中継所の長い直線で、襷を取ることすら忘れてしまうほど朦朧としていたのでしょう。運営管理車からの「よく頑張った!」という監督の声は彼に届いていたでしょうか。
東海大が5位に上がりました。明治大も伝統校の意地を感じる12位の襷リレー。神奈川大はわずか数秒、目の前で繰り上げスタートになってしまいました。無情な箱根駅伝のひとつの姿でもあります。

《10区》
連覇へ向け順調にゴールを目指す青学大。渡邉選手のペースは一貫して落ち着いています。原監督も運営管理車から冷静に声をかけ続けています。
10位争いに焦点を合わせると、帝京大が逃げ日本大が追う展開。その差は1分。強い陽ざしですので脱水症状に気をつけながら、見えない敵を追いたいところ。
順天堂大、東海大は安定したタイムを刻みシード権を確実なものとしました。山梨学院大も安全圏へ向けて慎重かつ攻めの走り。
最後にちょっとコースを間違えかけた渡邉選手、名を呼びながら待つチームメイトからは見えていなかったようなので良かったですね? 誇らしげなガッツポーズでゴールイン。いつの間にか先回りしていた原監督、重そうな胴上げでした。
東洋大・渡邊選手は4年生で初の箱根。一歩一歩踏みしめ走っているように見えました。ゴール前、酒井監督からは「笑顔でゴールしよう」と声がかかったように聞こえましたが、渡邊選手の表情は固いままで、2位という結果にチームとして満足していないことが読み取れました。
3位は大八木節に背を押され、苦しみながらも懸命にゴールを目指した駒澤大・中村選手。
4位は急なエントリー変更で山を下った佐藤選手の頑張りと9区の井戸選手の区間賞で上位を守った早稲田大。以下、東海大、順天堂大が続きます。
往路13位の日体大、14位の中央学院大が復路で見事な追い上げを見せ、シード権を獲得。山梨学院大も往路の貯金を守り切りました。そして最後の椅子は予選会組の帝京大に。同じく予選会組の日本大は、またもシード権を得ることはできませんでした。

《総括》
青学大が1区からトップを守り続け、「完全優勝」で連覇を果たした今年の箱根駅伝。
昨年の初優勝に浮き足立ってもおかしくないチームを、原監督が見事にコントロールしてここまで来ました。「ワクワク大作戦」に続く「ハッピー大作戦」は大成功。一歩間違えれば批判につながりかねない発言を見事に実行に移し結果として実らせた原監督の手腕には脱帽です。インタビューで冗談を振りまく選手たちを見るにつけても、他チームとは異なるカラーを打ち立てた原監督の人望の厚さを感じます。
また、監督は「全日本大学駅伝に敗れたことがひとつの分岐点となった」と語っていました。勝ち続けることの難しさは監督がいちばんよく理解しているはず。久保田・神野・小椋選手が抜けても一色選手らが残る来年、次はどんな作戦が原監督の口から飛び出すか。完全に追われる立場になった青学がどんな走りを見せてくれるのか、楽しみです。
2区から盛り返し、2位の座を譲らなかった東洋大。「その一秒をけずり出せ」のスローガンは今年も健在でした。優勝には届かずとも、柏原・設楽兄弟という大エースが抜けても常勝軍団として存在感を示し続ける東洋大の歴史に、またひとつ輝かしい成績が残されました。今年も服部勇選手が抜けますが、東洋大は変わらぬ強さを見せてくれるはずです。
核となる選手がおらずとも、常に優勝争いに名乗りをあげ、頂上へ挑み続ける駒澤大。大八木監督の挑戦がまたここから始まります。来年はどんな大八木節を聞かせてくれるのでしょう。
有力選手が抜けた今年の明治大でしたが、ついにシードを失ってしまいました。予選会から始まる来年の箱根。未来は西監督にゆだねられました。伝統校のプライドを見せてほしいと思います。
今春、有力選手が多く東海大に入学すると聞きました。2年後、3年後の箱根は東海旋風が吹き荒れるかもしれません。さしあたっては、出雲から始まる今年の三大駅伝。三冠を目指す青学大に、他校はどんな包囲網を敷いてくるのか。三冠を見てみたいような、粉砕してほしいような。
各校の戦いは、もう始まっているのかもしれません。






戦力層のそろった今年も大本命の青山学院大。追う東洋大、駒澤大。古豪に新星、山の神。見どころは盛りだくさん。
目覚ましを7時にセットしたつもりが、できていませんでした。時計を見ると7時半。あぶないあぶない。

《1区》
1区は近年、ランナーのスピードが上がり、往路の順位結果を左右する重要区間となっています。
序盤は中央学院大・潰滝選手が集団をひっぱる展開。青山学院大・久保田、東洋大・上村、駒澤大・其田、明治大・横手ら有力選手は集団の中で虎視眈々とタイミングを狙っているように見えます。中央大・町澤選手は毎年のように積極的な走りが目立っていますが今年も一走入魂のハチマキのごとく熱が伝わってくるような走りっぷりです。
8キロ過ぎには集団から遅れていく校が続出。12キロを前に駒澤大が遅れます。意外な差がついてしまいました。がんばれ。
15キロで学生連合の創価大・山口選手が仕掛けました。何度も歩道側から先頭に出ようとして、沿道からはみ出す旗振り(ホントやめてほしい)や中央大に阻まれましたが、道幅が広がったところをめがけて一気に先頭へ。画面の随所で行われる仕掛け合いに注目するのも1区集団走の見どころ。そして久保田選手がついにスパート。横手選手もついていきます。六郷橋で駒澤大がどんどん引き離されていきました。どうしたのでしょう?
トップでの襷リレーは歴代3位のタイムの青学大。追走した明治大が続きます。東洋大は7位、駒澤大は13位と、波乱のスタートになりました。

《2区》
青学大の2区をまかされた一色選手はチームを代表する実力者。リードは揺るがないでしょう。
2区といえば注目すべきは留学生のごぼう抜き。山梨学院大・一年生のニャイロ選手は10位からのスタートでしたが、あっという間に3位へ浮上。ついには2位もとらえます。東洋大・服部勇選手は四年間の集大成。果敢にニャイロについていく。
駒澤大と順天堂大が5位集団まで追い上げてきました。順大・塩尻選手は期待のスーパールーキー。こちらも楽しみな一年生です。
13キロ地点で2位はニャイロ・服部勇両選手の一騎討ち。その100メートル先、後方のデッドヒートにはおびやかされず冷静に先頭を行く一色選手。
権太坂の下りでニャイロ選手が飛び出しましたが、またもCM中に服部勇選手が追いつく、見ごたえあるスパート合戦に興奮の連続。一度集団から抜け出した駒澤大がまた飲み込まれたり、服部勇選手がニャイロ選手を突き放したり、残り3キロの厳しい上り坂で順位の変動が激しくなります。
戸塚中継所での青学大と東洋大の差は23秒。わからない展開です。
区間賞を獲得したのは服部勇選手。次はリオ五輪を目指し東京マラソンに出場するそうです。オリンピック目指してがんばれ。
さあ、日も高くなってきました。箱根駅伝はまだまだ序盤戦です。

《3区》
先頭の青学大・秋山選手は落ち着いてペースを守っているように見えます。服部弾選手はややスローぎみのスタートでしょうか。
CM中に駒澤大が4位に浮上しました。中谷選手、いい走りです。山梨学院大・上田選手は箱根史上初、監督との親子鷹での出場。後ろからじりじり追い上げてくる駒澤大、ついに並走へ持ち込みます。
気温がぐんぐん上がってきました。ランナーの額には皆、汗が光りはじめます。
箱根初出場の上田選手、注目ランナーの中谷選手に負けていません。18キロ手前で突き放しました。区間記録ペースだった中谷選手ですが顔が歪んで苦しそうです。
後半のためのスロースタートかと思いきや、なかなか服部弾選手のペースが上がりません。みるみる青学大とのタイム差が広がってきました。服部兄弟で詰めるべき差でしたが、やや誤算でしょうか。
青学大がここも区間賞で首位固めの襷リレー。東洋大との差は1分35秒。服部弾選手はそれでも区間3位ですから決して悪くはないレースだったのですが。
後続ランナーまでのラスト数百メートルは、各校最後の意地の見せ場でもあります。一度は山梨学院大に10秒近く離された駒澤大も2秒差まで追い上げました。中央学院大も5位に順位を上げました。かわって明治大が順位を大幅に落としています。

《4区》
昨年一年生で驚きの走りを見せた青学大・田村選手。二年目の今年はよりいっそう落ち着きを見せています。ディフェンディングチャンピオンのプレッシャーは微塵も感じさせません。一方、一年生の東洋大・小笹選手も焦らずペースを守って追走しているように見えます。
駒澤大・山梨学院大は長い並走。どこでどちらが仕掛けるか、見逃せません。
田村選手は気温の高い中、コンディションを乱しながらもさすがの走りで襷をつなぎます。差を開けられた東洋大・小笹選手も、最後の力を振り絞って小田原中継所へ。山梨学院大は粘りの3位死守。駒澤大がトップと約4分差で続きます。順天堂大・早稲田大は強豪校らしいさすがの追い上げを見せました。
日本大は9分26秒差でキトニー選手へ。
さあ、目指すゴールは箱根の山です。今年は誰がどんな走りを見せてくれるでしょうか。

《5区》
全日本大学駅伝では力を発揮できなかった青学大・神野選手ですが、誰もが期待するこの箱根の山登り。怪我明けとは思えないくらい軽快に見えます。集大成の走りを見せてほしいところです。
そういえば、宮ノ下のコールはいつ始まったのでしょうか。誰が先導しているのか、1位から20位まで名を呼んで応援するスタイルは見ていてとても気持ちのいい光景だと思います。
後方では13位でスタートした東海大・宮上選手が次々に上位を抜いていきます。山登りは三度目でこれまでも安定した成績を残していましたが、最後の箱根でいい走り。ついには中央学院大もとらえました。驚異の7人抜き。
ところがそれを超えたのがキトニー選手。宮上選手を抜き、圧巻の9人抜き。留学生が5区を走るとは思いもしませんでした。初の箱根では過剰な寒さ対策が仇となり記録を残せませんでしたが、翌年は見違えるような快走で神野選手に迫るタイムを出しました。最後の山登りで運営管理車の監督からも「区間賞!」と熱い檄が飛びます。
途中脇腹を押さえ、異変も心配された神野選手でしたが、ペースはさほど落ちず。22キロ付近で同級生から給水を受けると笑顔でガッツポーズを出し、ラストスパート。よみがえった「山の神野」が、21チームの中でいちばんに芦ノ湖のゴールテープを切りました。

《往路結果》
1位は青山学院大。一度も首位を譲ることなく往路完全優勝を果たしました。ハッピー大作戦、まずは大成功。
2位は3分4秒差で東洋大。
3位の駒澤大はトップと5分20秒差。5区早々に3位浮上してからはまったくテレビに映りませんでした…。遅れた際はどうなるかと思いましたが2区以降盛り返し、今年も安定した往路成績を残しました。
4位の山梨学院大はニャイロの快走が実を結びました。5位に追い上げた早稲田大は伝統校の実力。初出場の東京国際大は12位に順位をあげてのゴール。一斉スタートの展開によっては拓殖大・城西大もとらえることができるだけに一気にシード権獲得も可能な位置です。中央学院大も5区・山本選手が苦しみながらも襷をつないだことで、まだシード圏内にいます。
一方、古豪の明治大は鶴見中継所での2位から17位まで順位を下げ、厳しい往路となりました。
青学は復路にも有力選手が控えています。東洋大は6区の口町選手にかかっているとはいえ、3分4秒差をはね返すにはやや厳しいでしょうか。駒澤大は補欠に回った馬場選手がどの区間にエントリーされるかが楽しみです。
明日は冬休み最後の日。それは忘れて、楽しみます。











 この大晦日もテレビはガキ使、紅白歌合戦はスマホで視聴。目が疲れました。

ガキ使で中居くんが出てきた時は「カブっていいの?」と驚きましたが、ちゃんと紅白が始まる前にフェイドアウトしていきました。鮮烈な場面はありましたが…。
今年もなかなかおもしろかったです。大晦日の夜だけは、演歌もしみじみ聴くことができます。綾瀬はるかの司会も前回よりヒヤヒヤしませんでしたし、黒柳徹子さんも無事完走しましたし。
『あさが来た』の特別編では、八代目が三代目に張り合ったり有働さんのつけまポロリ事件に触れたり、楽しませてもらいました。NMBの歌も良かったです。AKBのサプライズに持っていかれた感はありますが。あっちゃんも恋チュン歌って踊れるんだ。
SuperflyやMISIAの歌唱力には圧倒されました。美輪明宏のヨイトマケは何度聞いても耳ではなく胸に直接響く絶唱。
ゴールデンボンバーは今年何をするんだろうというワクワクで歌はまったく耳に入ってきませんでした。『女々しくて』でいいから来年もやらかしてほしいです。
活動当時はまったくと言っていいほど興味のなかったX JAPAN。ピアノしかイメージのないYOSHIKIってこんなにドラムうまかったのか。
勝ち負けはどうでもいいのですが、紅組勝利に涙する綾瀬はるかちゃんには、おめでとうと言いたくなりました。

その後はジルベスターコンサートに移動。演奏曲がフィギュアでもおなじみの『ボレロ』であったのでふとチャンネルを合わせてみたのですが。
バレエには関心がなくギエム氏のことも知らなかったのですが、丸い舞台の上で曲に合わせしなやかに躍動するダンサーの姿に、自然と見入ってしまいました。彼女が天才プリマでこのコンサートを最後に引退することははからずもあとで知るのですが、15分目を離すことができず、彼女の作りだす神々しくも美しい世界に陶酔させられました。いつの間にか左上にはカウントダウン。0:00、その瞬間に舞台は終わりました。
そういう趣旨のコンサートなのでしょうけれど、時報と同時に曲を終わらせる指揮者のテクニックよりも、年が明けたという感慨よりも、ギエム氏のすばらしいバレエに感動していました。あまりの衝撃にしばらく寝つけませんでした。

来年も紅白のあとはジルベスターを見よう。

夜更かししてしまったので元旦はニューイヤー駅伝を見ながらボンヤリ。
2区では沿道の観客が連れてきていた犬が道路に飛び出し、コニカミノルタの外国人選手が躓いて転んでしまうハプニング。膝を打っているように見え順位も落ちたのであまりにもかわいそうでした。犬を連れながら最前列で車道に降りていたように映りましたが、このポジションに警備員がいなかったことで起きた不幸だとしても警備ではなくあきらかに個人のモラルの問題。東京オリンピックも控えているのですから、こういうところではしっかり観戦マナーを守ってほしいです。
と、残念な場面はありましたが、箱根ランナーが大勢走っていて楽しめました。

さて、駅伝が終わったところで初詣へ。

今年も近所の八幡神社へ。



昨年は歩かなかった参道。
お参り後、おみくじが置いてあることに気づきました。



大吉!

…のわりに、あまり良いこと書いてなくないか?



こんなのもついていました。

今年一年、健やかに過ごせますように…。




前のページ      次のページ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
さや
性別:
女性
自己紹介:
ヤスオーと古都の片隅で暮らしています。プロ野球と連ドラ視聴の日々さまざま。
ブログ内検索
バーコード
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   風花の庭   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]