MENU | MENU | MENU | MENU | MENU | MENU |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
舞台は16世紀、イングランド。世継ぎのいない国王・ヘンリー8世に愛された姉と妹の数奇な運命。
『エリザベス』を初めて鑑賞した時、ストーリーがさっぱりわからなかったということは以前のブログに書きましたが、これはそれよりさかのぼること20年ほど前のお話。
気が強く利発な姉のアンと、おっとりしていて控え目な妹メアリー。政略結婚が当たり前のように行われていたこの時代、姉妹の父と叔父はアンを国王に差し出そうとするが、国王が見初めたのはメアリーの方。冷静を装いながらもプライドを傷つけられたアン。そして、仲の良かったはずの姉妹の間に亀裂が生じていく。アンは極秘結婚が露見し国外追放、メアリーは国王の寵愛を受け妊娠する。しかしフランス宮廷でセンスを磨いて帰ってきたアンは、見事に国王の愛を奪い、メアリーが男児を産み落とした時には国王はアンの虜。メアリーが田舎へ送還される一方、アンの国王に対する要求はエスカレート、前王妃と離婚を成立させるためカトリック教会からの脱却を決意させるまでに至る。しかしその栄華は長くは続かず、不貞の罪を着せられたアンは処刑台にその命を散らすこととなった。
なんとも壮絶な作品です。
傾城傾国という言葉が当てはまるほど実際のアンは美人ではなかったようです。しかし国王が女に夢中になると国家が不安定になるのは国境を隔てても変わらぬ真理であるようで、アン・ブーリンはイングランドの歴史を変えてしまいました。その事実ひとつを取れば国民が彼女をそう呼んだように魔女という罵詈がふさわしいのかもしれませんが、この作品を観ていると彼女が悲しい女性のように思えてなりません。むしろ被害者は前王妃でありメアリーであるのでしょうが、どうしてもアンを嫌うことができません。そのくらい、魅力的で悲劇的なのです。
長女として幼い頃から自分の役割を理解しそれこそが運命と信じきってきたアン。二番目の気安さで恋愛結婚を夢見るメアリー。アンからすれば、自分の果たすべき役割をやすやすと奪ったメアリーが許せなかったことでしょう。メアリーもそんなアンに気おくれを感じつつ、最初はなりゆきだったとしても、国王の愛を得た瞬間にみずからも相手を欲するようになり、能動的な女性へと変わります。愛を得ると女性には自信が生じる。相手はそれを敏感に察知する。そして単純な自信にすぎないそれは相手の中で自分に対する優越感と変化する。両方が、反発心とここでは姉妹愛、相反するふたつの感情に苛まれることとなる。厄介で、しかし不変の女性特有の感性だと思います。
家の事情で結婚を決められ男児を産むことを強要される自由のない時代でありながら、自分を信じ自分の選択を信じ自分の手足で人生を作り上げていこうとするアンの姿は、現代人の私にも深く印象づけられました。
もちろんメアリーも芯の通った生き方であったと思います。人を愛し人を憎み、しかし最後には優しさと思いやりを失わずしなやかに運命を受け入れた。あらゆる感情の営みを経験した彼女の人生こそ理想でありましょう。
一歩間違えれば昼ドラ的ドロドロドラマになるところ、女性の持つ根源的侃さを体現したナタリー・ポートマン、スカーレット・ヨハンソン、二名の女優の感性のぶつかり合いは見事でした。
6人の愛人がいたらしいけれども実数はその何倍も存在したであろうヘンリー8世を演じたエリック・バナは男前でしたが、途中からは色欲ボケのおっさんにしか見えませんでした。女性目線の映画ですから、これは仕方ないことなのかもしれません。
一方で前王妃は凛としていて素敵でした。子を産めず、愛も得られず、最後には王妃の座も追われてしまう女性としては悲しい人生だったでしょうが、それでも最後まで王妃としての誇りを守り続けた立ち姿は優美でさえありました。
姉妹を対比させた鮮やかな緑と穏やかなベージュの衣装、あまりにも異なる初夜の演出など、仔細にこだわった部分も印象に残りました。
アンの産み落とした女児がのちのエリザベスⅠ世となるのですが、もう一度『エリザベス』を観てみたくなりました。今度はちゃんとストーリーを追えると思うので・・・。
評価:★★★★☆